ビジネスメディアのミツカルシタテル、『sitateru CLOUD』でブランドとサプライヤーをつなぐマッチング機能をリリース
#広告
2022年05月30日
従来、ブランドがアイテムを生産するにはコネクションのあるサプライヤーに依頼するか、時間と工数をかけて条件に合致するサプライヤーを探すしか手段がなかった。しかし、サプライヤー情報などはオープンになっていないことが多いため、ブランド側の条件に合致する新規のサプライヤーを簡単に見つけることが難しく、コネクションのあるサプライヤーに依頼するしかないという課題があった。
シタテルは、このような業界の課題を解決するため『sitateru CLOUD』においてマッチング機能をリリース。
本機能は、ブランドが希望する仕様や取引条件、予算の目安や納品希望時期を入力すると、『sitateru CLOUD』上に登録されているサプライヤー約1,700社へ情報発信され、条件が合致するサプライヤーを見つけることが可能になるもの。
マッチング機能のメリットは以下の通り。
<機能活用メリット(ブランド側)>
・新規サプライヤーの拡大
これまでは、ブランドがアイテムを生産する際に、コネクションのあるサプライヤーに依頼するか、時間と工数をかけて条件に合致するサプライヤーを探すしか手段がなかった。しかし、この機能を活用することで『sitateru CLOUD』上で簡単に検索し、依頼することができる。
・複数サプライヤーに相見積可能
これまで、複数サプライヤーに声をかけ、見積りを取る時間が確保できず、適正価格を十分に検討できないまま取引するブランドも多くあった。しかし、この機能を活用することで、複数サプライヤーから応募時に相見積を提示してもらうことが可能なため、適正価格での取引が可能になる。
<機能活用メリット(サプライヤー側)>
・新規取引先の拡大
これまでサプライヤーは、コネクションのあるブランドから、発注を受けて生産するだけにとどまることが多く、新規の取引先を拡充することに時間と工数をかけられていなかった。しかし、この機能を活用することで、自社の閑散期に合う納期や条件を出しているブランドを見つけ、新たに取引を行うことが可能。これにより、サプライヤー側も収益の拡大に向けて、積極的なアクションをとることが可能になる。
シタテルは今後も、『sitateru CLOUD』を通してサプライチェーンを革新することで「衣服づくり」のオープン化を目指すとともに、在庫を破棄しないサステナブルな仕組みを通じ、新たな衣服・ライフスタイル産業の未来を築いていくとしている。
おすすめ記事
デジマとは?WEBマーケティングの違いと最新トレンドについて
#マーケテック
2022.11.25
オンライン商談ツールの機能・メリット、使いこなすコツについて
#セールステック
2020.06.22
経費精算システムおすすめ13選!目的別の選び方・特徴・料金を紹介
#HRテック
2022.11.16
【2023年版】採用管理システム(ATS)の選び方や導入メリットは?おすすめ13選の比較表あり
#HRテック
2023.01.04
おすすめのスケジュール管理ツール10選を紹介 社内の情報共有を推進
#セールステック
2020.09.01
RPAツールおすすめ8選を紹介 特徴と選び方も解説
#セールステック
2023.01.06
インフルエンサーマーケティングとは?おすすめの会社22選!
#アドテック
2022.12.15
エレベーター広告おすすめ3選!活用のメリットを解説
#アドテック
2022.11.30
【保存版】タレントマネジメントシステムのオススメ14選を徹底解説!
#HRテック
2020.06.23
スケジュール管理ツールおすすめ5選!苦手でできない人が仕事に活かせるコツも紹介
#セールステック
2022.11.25
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です