ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:アドテックアフィリエイト代理店とは?特徴や選び方を解説、代表的な企業11選も紹介
#アドテック
2023年01月04日
アフィリエイト代理店とは、様々なASPを駆使して、アフィリエイト広告(成果報酬型広告)を管理・配信する広告代理店のことです。
アフィリエイト代理店は、広告主からの依頼を受けて広告を管理し、ASP、掲載主に対して配信します。掲載主と呼ばれるメディアやインフルエンサーは、配信されている広告を選び、ブログやSNSなどで掲載・配信するというのが流れです。
アフィリエイト代理店は、広告主から広告の依頼を受け、ASPや掲載主に橋渡しするのが大きな役目といえるでしょう。
アフィリエイト代理店の役割として、アフィリエイト広告における成果を確認・管理します。掲載主が掲載した広告にアクションがあり、成果をあげると広告費(報酬)を掲載主に支払うのもアフィリエイト代理店の役目です。
アフィリエイト代理店の配信する広告を掲載し、報酬を得る人のことを一般的に「アフィリエイター」といいます。 アフィリエイト代理店は、広告主にとっても掲載主にとっても成果が上がるための施策を行う役目をしてくる会社が多いです。アフィリエイターに向けた、セミナーや報酬単価キャンペーンなど、成果に繋がる施策を打ってくれます。
広告主側の依頼とASP、掲載主側の間に入り、広告の配信や広告主と掲載主が双方の成果が上がる役目をしているのが「アフィリエイト代理店」ということになります。
テレビCMや新聞、雑誌などの広告は、配信・掲載すると"広告費"が発生するのが通常です。アフィリエイト広告は、配信・掲載した時点では広告費は発生せず、成果が達成された時に表が発生する広告のことです。成果の達成とは、商品の購入に至った時や、資料の請求があったときなど、ユーザーが広告に対してアクションを起こした時です。
昨今では、スマートフォンの普及により、多くのユーザーがインターネットにアクセスする時間が増えています。そのため従来の広告だけではなく、インターネットを使った広告を多くの企業が採用するようになりました。
その中でも企業がインターネット広告を採用する時は、多くの企業がアフィリエイト代理店を通じてアフィリエイト広告を採用しています。
広告主が出稿する様々な成果報酬型広告を、掲載者側が、探しやすく、かつ、管理しやすくしたプラットフォームサービスがASP(アフィリエイターサービスプロバイダー)です。
代表的なASPは、A8.net(エーハチネット)、バリューコマース、もしもアフィリエイトといったサービスがあげられます。
アフィリエイト代理店は、一般的な代理店とは違い、インターネットにおけるアフィリエイト広告に特化しているのが特徴です。アフィリエイト代理店が扱っている広告のほとんどは、アフィリエイト広告になります。掲載主が選択するのもアフィリエイト広告です。
一般の広告代理店は、広告主から人が広告を取り扱い、掲載主に掲載や配信を依頼するのが一般的になります。一方、アフィリエイト代理店は、広告主からの広告の依頼を基本的にインターネット上で完結させる特徴があります。
同じく掲載主側もインターネット上で掲載する広告を選択するのが一般的です。扱う広告も、ほとんどがアフィリエイト広告であることも特徴になります。また、広告を受託・配信するばかりではなく、広告主・掲載主に対して成果が上がる施策を行うことも多くあります。
アフィリエイト広告はインターネット上で展開される広告であるため、それに特化した運営がなされていて、伴う戦略や運用などがなされているのも特徴です。
広告の掲載許可や、広告費(報酬)などの、広告主とのやり取りは全てアフィリエイト代理店が仲介してくれるので、成果を上げることに集中できます。
このように、掲載主側に立った場合のアフィリエイト代理店は、広告の成果を上げる以外の業務を行ってくれるという特徴となるでしょう。
アフィリエイト代理店を選ぶ時には、コスト面やサポート面、扱っているジャンルなど総合的に考慮して選ぶことが大切です。それぞれのアフィリエイト代理店はランニングコストやサポート体制などが違います。他にも業種やジャンルに偏りがある場合など、アフィリエイト代理店によって特徴や特色は様々です。
選ぶ時にはコスト面など見える部分をだけを重点的に見てしまいますが、様々な視点で考えて、広告の成果が上がるかを吟味することが大切になります。アフィリエイト代理店は広告の掲載や取り決めなど取引は基本的にインターネット上で完結する場合が多いです。そのためサポート体制はどのようになっているかは重要な部分です。
連絡体制や連絡方法はどのようになっているか、レスポンスの正確さや速さなどは選ぶ前に特にしっかり確認するとよいでしょう。また、広告主側の視点ばかりではなく掲載主側の視点も考慮することが大切です。
アフィリエイト広告はより多く掲載されることが望ましいので、掲載主側の登録者数や満足度なども大切ということになります。アフィリエイト代理店の選び方は、投稿する広告が、より多くの成果を上げるという視点で総合的に選ぶとよいでしょう
アフィリエイト代理店はそれぞれの会社で運営方法や広告の得意ジャンルなどがあります。ここでは代表的なアフィリエイト代理店の特徴や特色を紹介いたします。
アフィリエイト特化の代理店広告代理店で17年以上の実績があります。クライアント毎に、カスタマイズされたメディアやインフルエンサーのリクルーティングを行う事がシードのアフィリエイト運用代行の特徴になります。
公式サイトはこちら:https://www.seedinc.jp/
東証プライム上場のインターネット総合広告代理店です。自社メディア「Ameba」のアフィリエイトサービスを提供していることに加え、リスティングやSEOなどと組み合わせた、総合力の高い提案ができることが特徴です。
公式サイトはこちら:https://www.cyberagent.co.jp/
電通グループの知見を生かし、テレビ・新聞・ラジオ・雑誌・チラシなどのオフライン広告の展開。それに加え、検索・ディスプレイ・ソーシャル・アフィリエイトなどのオンライン広告、双方の運用実績を多数抱えており、オンオフ統合プランニングを1社で実現しています。
公式サイトはこちら:https://www.ddir.co.jp/
アフィリエイト広告が掲載先メディアで適切に管理されているかを監視するサイトパトロール体制システムがあるのが特徴です。
公式サイトはこちら:https://www.garage.co.jp/ja/
アフィリエイト広告運用に10年以上携わっており、 各ASPとのつながりが強いです。複数のASPを一括マネジメント・タグ管理・ポートが可能にします。
公式サイトはこちら:https://www.valuepartners.co.jp/
ASPの活用に加え、ダイレクトクリエイティブの効果を追求した顕在層向けのランディングページなどを提案します。
公式サイトはこちら:https://www.net-marketing.co.jp/
D2C・ECのダイレクマーケティングに強みがあり、自社でクローズドASPを保有しています。
公式サイトはこちら:https://www.piala.co.jp/
費用対効果最大化をはかるため、ASP、アフィリエイターの一元管理サービス 「i-counter」 を活用し、戦略立案・運用支援・掲載促進を行う。
公式サイトはこちら:https://inppiness.com/
CPA最適化だけでなく、クライアントと共に顧客データの分析を行うことでLTV視点でのアフィリエイト運用最適化を実現します。
公式サイトはこちら:https://carrac.co.jp/
様々なASPの運用代行だけでなく、自社のクローズドASPを「XMAX」を運営している。健康食品や美容・コスメ案件が得意分野。
公式サイトはこちら:https://www.septeni.co.jp/
様々なASPの運用代行だけでなく、アフィリエイトの掲載が適切な表現でないことから起きるブランド毀損を防ぐ「True Affiliate」を運営。
公式サイトはこちら:https://www.koukoku.jp/
社名 | 特徴 |
シード | クライアントごとに最適なメディアリクルーティングを実施 |
サイバーエージェント | 自社メディア「Ameba」のアフィリエイトプログラムを保有 |
電通ダイレクト | アフィリエイトを含めたオンオフ融合のダイレクトマーケティング |
デジタルガレージ | 掲載先メディアの表現チェック機能 |
ValuePartners | ワンタグシステムで複数ASPを一括マネジメント |
ネットマーケティング | 最適なクリエイティブを提案 |
ピアラ | 自社のクローズドASPを保有 |
インピネス | ASP、アフィリエイターの一元管理サービス 「i-counter」を提供 |
カラック | LTV最適化アフィリエイト運用 |
セプテーニ | 健康食品や美容・コスメ特化のASP「XMAX」運営 |
GMO NIKKO | アフィリエイトによるブランド毀損を守る「True Affiliate」を運営。 |
「アフィリエイト代理店の利用経験がある」と回答した日本全国の経営者119名を対象に、2022年12月に満足度調査を実施しました。
アフィリエイト代理店の利用経験がある119名に対して、「アフィリエイト代理店を利用した満足度を教えてください」と尋ねたところ、13.45%が「非常に満足」、26.89%が「満足」と答え、全体としては40.28%が満足していると結果になりました。 「販促ルートを拡販できた」「リスクが少ない」という満足度の高いコメントが見受けられた一方、「予測効果と実際の効果の乖離が激しい」という不満度の高いコメントも見られました。
アフィリエイト代理店の利用経験がある119名に対して、契約しているアフィリエイト代理店の満足度を「企画プランニング・アイデア」「各施策の実行・成果」「成果物のクオリティ」「費用」「担当者の対応」の5項目で尋ねました。
最も高い満足度となった項目は「各施策の実行・成果」です。全体の48%が「非常に満足している」「満足している」と回答しました。
一方、料金に対して不満と回答しているのは22%になり、費用対効果が悪い・見えないと感じている方がいるようです。
ミツカル編集部 石塚 健朗
ベンチャーキャピタルでアナリストとしてスタートアップ投資業務に従事した経験を基に、面白法人カヤック、日本テレビ、リクルートでtoC領域からtoB領域まで複数の新規事業立ち上げを経験後、ベクトルグループのパフォーマンステクノロジーズ社に参画。@Takeroishi
おすすめ記事
【保存版】タレントマネジメントシステムのオススメ14選を徹底解説!
#HRテック
2020.06.23
インフルエンサーマーケティングとは?おすすめの会社22選!
#アドテック
2022.12.15
【2023年版】採用管理システム(ATS)の選び方や導入メリットは?おすすめ13選の比較表あり
#HRテック
2023.01.04
RPAツールおすすめ8選を紹介 特徴と選び方も解説
#セールステック
2023.01.06
オンライン商談ツールの機能・メリット、使いこなすコツについて
#セールステック
2020.06.22
スケジュール管理ツールおすすめ5選!苦手でできない人が仕事に活かせるコツも紹介
#セールステック
2022.11.25
出席管理システムおすすめ10選
#HRテック
2022.11.16
経費精算システムおすすめ13選!目的別の選び方・特徴・料金を紹介
#HRテック
2022.11.16
エレベーター広告おすすめ3選!活用のメリットを解説
#アドテック
2022.11.30
おすすめのスケジュール管理ツール10選を紹介 社内の情報共有を推進
#セールステック
2020.09.01
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です