ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:セールステック「リピストX(クロス)」の特徴や選ばれる理由は?企業の導入事例や口コミも紹介
#セールステック
「リピスト」は、株式会社リピストが運営するEC/総合通販向けカートシステムです。これまで1,500社以上に導入され、サポートしてきた信頼と実績あるシステムでもあります。ECサイトの構築に欠かせない機能(自社ECサイト構築、受注管理、CRM機能、コールセンター管理など)を備え、クライアントの課題解決・ビジネス成長の加速を後押ししてきました。
10年以上にわたってD2C事業者を支えてきたリピストですが、2022年8月に後継プロダクトとしてD2C / 総合定期通販ソリューション「リピストX(クロス)」をリリース。サイト構築をはじめ、受注管理、決済連携などのバックオフィス業務、マーケティングや広告の管理、顧客管理、リピート率向上施策や各種分析などのCRMまですべてをサポートできます。
初期費用や月額料金などは問い合わせが必要ですが、導入前に「リピストX(クロス)」の機能を試したい場合は、体験できるデモアカウントを発行してもらえます。
「リピストX(クロス)」の主な機能 | |
標準機能 | LP一体型フォーム 確認ページスキップ ポップアップ 定期/頒布会機能 よりどり購入 ブランドページ構築 代理店権限機能 広告機能 確認/完了オファー 顧客ランク マイページ |
オプション機能 | リピストChat オフライン受注 ステップメール |
EC/総合通販向けカートシステム「リピスト」からD2C / 総合定期通販ソリューションとして進化した「リピストX(クロス)」。ここでは「リピストX(クロス)」の3つの特徴を紹介します。
購入が完了するまでのフローの無駄をなくし、CVRやLTVを向上させる仕組みが特徴です。商品説明ページから直接申し込みできる「LP一体型フォーム」や、対話形式で簡単に購入完了までを誘導できる「リピストChat」などの機能でカゴ落ちを防ぎ、購入をサポートします。また、購入確認ページや購入完了ページにて、引き上げ施策やクロスセル施策を実施することもできます。(LP上ではサンプル購入訴求、確認、完了ページで定期申し込みができるなど)
定期購入はもちろん、単品商品との同時購入や、複数の商品の中から一定の商品点数を選び購入する「よりどり購入」など、買い物の自由度が高まる機能も備えています。お届け回数ごとの間隔サイクルもフレキシブルに対応。例を挙げると、初回は10日分をトライアル、その後は本商品を30日間隔で定期販売するなど、多様なニーズに応えられます。
「リピストX(クロス)」には、代理店ごとアカウントの発行や権限付与ができる機能もついています。LTV・売上の参照や媒体管理、代理店LPデザインの編集など、細分化して権限を付与でき、実作業・管理・実行を外部パートナーと伴走できるので施策のスピードアップにつながります。
加えて、広告施策のスピードを上げる広告機能も搭載。広告ごとにADコードを発行して集計・分析できるので、ひと目で効果的な広告投資先がチェックできるようになっています。
「リピストX(クロス)」としてリリースされてからわずか1年ほどですが、D2C事業者をはじめとする顧客が利用しています。そこで「リピストX(クロス)」が選ばれる理由を具体的に3つ紹介していきます。
2013年にサービスを開始したリピストは、10年の時が経った今でも日々進化を続けています。2022年8月に、リピストの後継プロダクトとしてリリースされた 「リピストX(クロス)」では、リピストの50以上の機能をアップデートし、より自由度の高い販売施策、新規獲得、LTVなどの最大化を可能としています。長年、D2C/総合通販に特化したカートシステムを提供してきた歴史と信頼から、多くのクライアントに選ばれています。
「リピストX(クロス)」では、サポートを外注せずにサービスを知り尽くした正社員のみで対応しています。電話とメールでのサポートに対応し、管理画面を一緒に見ながら質問や疑問を解決してくれます。(メールサポートは24時間365日受付)オンラインマニュアルも用意され、開店準備のためのスタートアップガイドや運用後のつまずくポイントをまとめた「よくある質問」などもまとめられています。
その他、EC、総合通販の売上アップにつなげられるような専門知識やノウハウを習得する機会も。外部講師を招いたセミナーを不定期で開催していたり、通販のスペシャリストによる運営アドバイスが受けられたりと、しっかりとしたサポートでEC構築ツールの導入は初めてという場合でも安心して利用することができます。
ハイレベルなセキュリティ対策が施された国内のデータセンターにプライベートクラウドを構築し、すべての仮想サーバーを運用。EC運用に特化した構成になっています。プライベートクラウドは高度なセキュリティコントロールを行なえるだけでなく、長期的な目で見た際に運用コストを抑えられるのも魅力のひとつ。
最新のゼロトラストセキュリティも導入されているため、ランサムウェアのような高度なセキュリティ攻撃からも守ってくれます。
「リピストX(クロス)」は、D2C事業者をはじめ、広告代理店やWeb制作会社などさまざまな場所で導入されています。ここでは導入事例や実績を紹介していきます。
▼会社情報
事業内容:ネットショップの運営代行、Web制作、SNS集客
▼導入後の感想
「リピスト」時代からサービスを利用していましたが、新機能である「権限機能」が追加されたことでLPの制作や修正までのフローが省略されて納品までの工数が3割も削減されました。おかげさまでネットショップやWeb制作も迅速かつ、スピード感を持ってクライアントへ納品できています。毎月アップデートもあり、EC事業者目線での事業支援に寄り添ってくれるところも嬉しいです。
▼会社情報
事業内容:ITコンサルティング、環境ソリューション、ビジネスパートナーDX
▼課題
手厚いサポートと充実した機能で事業拡大に欠かせない支えとなっています。ADコードごとにLTVの測定やオフラインの注文にも対応できる代理店注文画面など、オリジナルの機能がリーズナブルに利用できます。また、自社でリピストChat(チャット型の購入フォーム)が編集でき、デザインやメッセージ内容の変更も自由自在にできるのも大変便利。毎月アップデートされ、どんどん進化していくのでコストパフォーマンスが本当に良いです。
さらに詳しくサービスを知るために、同サービスを利用している人の口コミや評判もまとめてみました。評価の高い口コミと評価がイマイチな口コミふたつに分けて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
・心強いサポート体制。ECに限らずWeb関連は設定が煩雑&複雑で、苦労する事業者も多数。「リピストX(クロス)」では、電話やメールで迅速に相談に乗ってくれるため、安心できた。
・利用する事業者の声に耳を傾け、日々アップデートをしている。
・欲しいサービスや改修要望なども素早く意見を汲んで実装してもらえたことで、業務効率がアップした
・ポイントの利用が定期コースではできないことが少し残念。
・配送方法と決済方法が対になっているため、商品、売り方によっては、決済方法がたくさんできてしまう。アップデートでの改善を願う。
最後に「リピストX(クロス)」を運営する会社の概要もまとめました。
項目 | |
会社名 | 株式会社リピスト |
所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田6-1-8思い出ビル5F |
事業内容 | インターネットを活用したEC構築システム ・ D2C通販・定期/単品通販の構築・運用まで幅広く対応「リピスト」の運営 ・ 単品・リピート通販カート「リピスト」より後継プロダクト「リピストX(クロス)」の運営 ・ オーダー型トータルソリューションパッケージ「クローナ」の運営 など |
資本金 | 2,000万円 |
代表取締役社長 | 代表取締役会長 廣田 朋也 代表取締役社長 吉原 庄三郎 |
従業員数 | 57名(2023年6月時点) |
・「リピスト」は、株式会社リピストが運営するEC/総合通販向けカートシステム
・1,500社以上の導入実績あり
・ECサイトの構築に欠かせない機能(自社ECサイト構築、受注管理、CRM機能、コールセンター管理など)を備えている
・2022年8月にリピストの後継プロダクトとしてD2C / 総合定期通販ソリューション「リピストX(クロス)」がサービスを開始
・「リピストX(クロス)」は、自社通販・D2C事業に必要な機能を網羅する次世代のコマースプラットフォーム
・サイト構築をはじめ、受注管理、決済連携などのバックオフィス業務、マーケティングや広告の管理、顧客管理、リピート率向上施策や各種分析などのCRMまですべてをサポートできる
・初期費用や月額料金などは要問い合わせ
・長い歴史と手厚いサポート体制、高度なセキュリティ対策が施されていることから多くの事業者から選ばれている
・定期コースではポイントの利用ができないなどのサービスの懸念点はあるが、アップデートが日常的に行われているため、改善が期待できるサービス
おすすめ記事
DM発送代行業者の選び方とおすすめサービス29選を比較!【2023年最新版】
#セールステック
2023.06.23
出席管理システムおすすめ10選
#HRテック
2022.11.16
ディーエムソリューションズ「デジ研」の特徴と概要を紹介
#マーケテック
2023.08.08
【最新版】SEOツールのトレンドワードとおすすめのSEOツール10選を紹介
#マーケテック
2020.09.02
電子カルテ導入ガイド:事例やおすすめサービスの比較【2023年最新版】
#メディカルテック
2023.06.13
SNSマーケティングおすすめの支援会社11選!SNS活用の重要性と注意点を解説。各社の比較表あり。
#マーケテック
2023.01.11
エレベーター広告おすすめ3選!活用のメリットを解説
#アドテック
2022.11.30
インフルエンサーマーケティングとは?おすすめの会社22選!
#アドテック
2022.12.15
ウルロジの特徴や選ばれる理由は?企業の導入事例や口コミも紹介
#セールステック
2023.07.21
セルマーケの特徴や選ばれる理由は?企業の導入事例や口コミも紹介
#マーケテック
2023.07.21
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です