ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:HRテックすぐに導入&業務効率化できる、おすすめのクラウド型給与計算ソフト
#HRテック
この記事では、クラウド型給与計算ソフトについて解説します。
労務・給与に関する管理業務は、複雑かつミスが許されない業務です。エクセル等の表計算ソフトを活用して、一連の業務を運用する方法もありますが、かなりの時間とコストがかかってしまいます。
それを給与計算ソフトを活用することで、これらの業務をミスが少なく効率的に行うことが可能です。
また、最近はほとんどのサービスが「クラウド型」になっているため、ここでは、クラウド型給与計算ソフトの説明と、おすすめのクラウド型給与計算ソフトを紹介します。
クラウド型給与計算ソフトとは、勤怠データや控除項目等を元に給与を自動計算してくれるソフトのことです。データやシステムは、インターネット回線を通じてクラウド上に保存されるので、利用するデバイスの影響を、あまり受けなくても活用できるという特徴があります。
逆にインストール型給与計算ソフトは、直接デバイスにソフトをインストールして利用するので、スペックの影響を受けてしまうことや、データを直接デバイスに保存しなければいけないので、容量の心配や万が一のためにバックアップが必要です。デバイスに給与データを保存するのではなく、サーバーに保存するインストール型の給与計算ソフトもありますが、その場合は自社でサーバーを用意しなければいけません。
ほとんどのクラウド型給与計算ソフトは、インストールの必要がなく、クラウド上で動作するため、負担無く運用が可能になります。また、給与データはクラウド上に保存され、バックアップも自動で行われるので、いつでもインターネットを通じて安全にデータを呼び出すことが可能です。扱うデータ量やセキュリティ面を考慮して、VPNや専用回線を利用する場合もあります。
他に、ソフトのバージョンアップや税率の変更等があった場合に、自動で更新され即座に反映されるのも大きなメリットです。
現在多くの給与計算ソフトがリリースされており、機能や特徴、料金など様々ですが、自社の規模や業種等に応じて必要な機能を満たした給与計算ソフトを選択することが大切です。項目や管理する項目、機能などが特殊の場合は、カスタマイズに応じてくれる給与計算ソフトもあるので、必要であればそのようなサービスを利用すると良いでしょう。
給与計算ソフトで運用できる主な機能として、「給与自動計算」「勤怠データ管理」「給与明細自動出力・閲覧」があります。これらの機能を活用し、勤怠や給与に関する業務を一元管理できるシステムをクラウド上で行うのが「クラウド型給与計算ソフト」ということです。
様々リリースされているクラウド型給与計算ソフトの中からおすすめの給与計算ソフトを紹介していきます。
マネーフォワード クラウド給与は、労務管理・給与管理を一元管理し、できるだけ効率的に行なえるように設計されたクラウド型給与計算ソフトです。株式会社マネーフォワードがシステムの運営・提供をしています。
シンプルでわかりやすい管理画面で、初めて給与計算ソフトを利用する場合でも簡単に利用できるようになっているUIが大きな特徴です。また、サポート体制もメールやチャットでしっかりと行ってくれるので安心して導入できます。個人事業主から法人まで、どのような形態でも対応でき、それぞれで機能やプラン料金体系が用意されています。
最適給与クラウドは、給与計算における業務を自社に最適な形で管理できるクラウド型給与管理ソフトです。株式会社Cellsがソフト・システムの開発・提供をしています。
基本機能の他に、「給与逆算」や「賃金プロット」「人件費シミュレーション」など、給与管理に便利な機能が利用可能です。料金は初期費用10,000円で年30,000円(月額換算2,500円)の1年更新になります。また、無料お試し期間も用意されているので、試しながら検討することも可能です。
Cells給与は社労士が監修した、社労士や顧問先に向けたクラウド型給与計算ソフトです。株式会社Cellsがソフト・システムの開発・提供をしています。
前記した「最適給与クラウド」と同じ開発元ですが、こちらはより、社労士や顧問先が活用する専門的管理項目に特化されている作りになっています。料金は、年契約になり、65,000円と保守費用が、年30,000円です。
jinjer給与は、給与計算に必要な最低限の機能を低コストで管理できるクラウド型給与計算ソフトです。株式会社ネオキャリアがソフト・システムの開発・提供をしています。
基本機能だけなら、月額500円という破格の低コストで利用できるのが大きな特徴です。基本機能で利用できる項目は、「人事管理」「給与計算」「経費清算」などの機能で、その他の「労務管理」「勤怠管理」などの機能はオプションになっています。
トライアルでクラウドの給与計算システムの導入の検討をしている企業や事業主にもおすすめです。
人事労務freeeは、給与計算から労務管理、給与明細発行まで、簡単にワンストップで行えるように作られたクラウド型給与計算ソフトです。freee株式会社がソフト・システムの開発・提供をしています。
給与明細も給与データーもペーパーレス化され、業務におけるコスト削減を実現可能です。freee株式会社が提供する、他の会計ソフト等との連携も簡単に行えるようになっています。料金は、従業員規模や業種、管理できる機能に応じて4つのプランが用意されています。
給与奉行クラウドは、テレワークにも対応した設計になっているクラウド型給与計算ソフトです。株式会社オービックビジネスコンサルタントがソフト・システムの開発提供をしています。
特徴として「専門家ライセンス」が一つ付与されており、社労士や税理士がそのアカウントを使い、同じ管理画面を共有することも可能です。料金は、従業員規模や業種、管理できる機能に応じて5つのプランが用意されています。
スマイルワークスは、個人事業主から中小規模の企業向けに開発されたクラウド型給与計算ソフトです。株式会社スマイルワークスがソフト・システムの開発・提供をしています。
給与管理に関わる50以上の機能が利用できるので、どのような業種でも対応が可能という特徴があります。webサイトでは「デモ版」も用意されているので試してから導入することも可能です。料金は規模や機能に応じて3つのプランが用意されています。
フリーウェイ給与計算は、操作や効率化などで顧客満足度に定評があるクラウド型給与計算ソフトです。株式会社フリーウェイジャパンがソフト・システムの開発をしています。
一番の特徴として、労務管理や給与計算の管理に関わる機能が、従業員5人以下の場合は永久無料で利用できるところです。6人以上の場合は月額料金が発生しますが、月額1,980円という低価格になっています。
ジョブカン給与計算は、できるだけ効率的に給与計算を行うことを目的に設計されたクラウド型給与計算ソフトです。ジョブカンシリーズの労務管理や勤怠管理等と連携をすると、さらに給与計算含めた給与管理が効率化できるようになっています。株式会社Donutsがソフト・システムの提供・運営しています。
月額の利用料金は、従業員1名あたり400円(500名までが目安)です。
『ミツカル』とは、デジタルシフトを検討する企業担当者と最新のデジタルツール・サービスを提供する企業をマッチングさせるプラットフォームです。
企業のデジタルシフトを検討する担当者にとって、「検索では見つからない最新のデジタルサービスが見つかる」、「導入に関しての疑問や資料の比較・選定ができる」などメリットがたくさんあります。
自社が提供するサービス・ツールの導入拡大をしたい企業は、ミツカルに資料を掲載することで、新たなリード獲得のチャンスを拡大できます。また、サービス紹介記事の作成など見込み客との様々な接点を創出します。ぜひご登録をお願いします。
おすすめ記事
オンライン商談ツールの機能・メリット、使いこなすコツについて
#セールステック
2020.06.22
スケジュール管理ツールおすすめ5選!苦手でできない人が仕事に活かせるコツも紹介
#セールステック
2022.11.25
ホワイトペーパー制作おすすめ10選!
#マーケテック
2020.08.11
エレベーター広告おすすめ3選!活用のメリットを解説
#アドテック
2022.11.30
RPAツールおすすめ4選を紹介 特徴と選び方も解説
#セールステック
2023.01.06
インフルエンサーマーケティングとは?おすすめの会社22選!
#アドテック
2022.12.15
【2023年版】採用管理システム(ATS)の選び方や導入メリットは?おすすめ13選の比較表あり
#HRテック
2023.01.04
デジマとは?WEBマーケティングの違いと最新トレンドについて
#マーケテック
2022.11.25
おすすめのスケジュール管理ツール10選を紹介 社内の情報共有を推進
#セールステック
2020.09.01
経費精算システムおすすめ13選!目的別の選び方・特徴・料金を紹介
#HRテック
2022.11.16
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です