ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:マーケテックおすすめのアンケートツール8選を紹介。
#マーケテック
ここではWEBアンケートツールについて解説します。
企業にとって市場アンケートは消費者ニーズや最新トレンドのリサーチに欠かせないマーケティング施策のひとつ。かつては紙のアンケートが主流でしたが、インターネットが普及した現代では、低コストで分析が早いWEBアンケートが主流となっています。
そこでここではWEBアンケートを手軽に作成できるWEBアンケートツールの解説とともに、おすすめのツール8選も紹介していきます。WEBアンケートの導入をご検討中の方はぜひ参考にしてください。
WEBアンケートツールとは、WEBを使ったアンケート調査とデータ分析に必要な機能を備えたツールのこと。ここでいう「アンケート」とは、企業が顧客満足度やトレンドを把握するために、顧客からさまざまな意見を集める市場調査の意味です。
WEBアンケートツールにはWEB上で不特定多数の人から回答を集める方法と、企業がターゲットとする消費者と同じ属性のモニターを選定してチャットやSNSなどで質疑応答する方法があります。一般的なWEBアンケートツールは両方に対応しています。
WEBアンケート作成ツールの主な機能としては、WEBサイト用のアンケートフォーム作成とカスタマイズ機能。回答の自動収集と統計分析機能。分析結果の報告書作成機能。回答者にポイントなどの特典を付与する機能。セキュリティ機能などがあります。
アンケートフォームの作成は画面の指示に従って操作するだけ。PCに慣れない人でも本格的なアンケートを簡単に作成できます。また回答者の年齢・性別・職業などの属性を指定したり、集計目標なども設定可能。回答もリアルタイムで集計できます。
料金は無料で提供されるものと有料の2種類があります。無料ツールでも拡張機能は有料になるタイプや、利用期間が制限されるものもあります。有料ツールではパッケージソフトを購入して導入するタイプと、月額制でクラウド型のタイプなどがあります。
以下におすすめの製品を8種紹介しますので、アンケートの規模や目的によって検討の参考にしてください。
Fastsakは低価格で導入可能なWEBアンケートツールです。
アンケート作成はブログやSNSのように画面に沿って記入・操作するだけ。レイアウトも多彩な設問タイプに対応。時間がない方はアンケート作成と配信を依頼することも可能です。
アンケートモニタの回答パネルは300万以上。特定の条件で対象者を絞り込むことも可能。アンケート配信が始まると回収状況を集計ツールでリアルタイムで確認。状況にあわせてアンケートを終了したり、回答を促すメールを送信したりすることもできます。
kreiselは簡単操作でWEB上にアンケートフォームを作成できるツールです。
同一のURLでPCとスマートフォンに対応できるアダプティブデザインも可能。アンケート項目は99種まで。「不満」や「満足」などの評価項目も設置できます。
CRMなどのデータベースとも連携できるため、会員限定のアンケートも簡単に行うことができます。アンケート結果はリアルタイムに集計し、属性に合わせたクロス集計や多次元分析も可能になります。
Questantは市場調査で有名なマクロミルが運営するクラウド型のWEBアンケート作成ツールです。
アンケートのデザイン設計はドラッグ&ドロップで直感的に操作可能。初心者でもレスポンシブデザインのアンケートを手軽に作成できます。
アンケート作成後はURLやQRコードを自動発行。メールやSNSに貼り付けたり、WEBサイトに設置したりしてアンケートの募集ができます。アンケート結果はリアルタイムでグラフに表示。画面の色や形を自由にカスタマイズしたりアンケート結果を分析することも可能です。
CREATIVE SURVEYは、ブラウザ上で簡単に扱えるWEBアンケートツールです。
作成したアンケートで顧客に回答を募るだけでなく、世界60カ国でネットリサーチを行うことが可能。画像を使ったビジュアルリサーチにも対応できます。
企業向けの ENTERPRISEプランでは、企業のDMPと連携したアンケートや、ツールのカスタマイズも可能。企業活動におけるマーケティング施策や顧客とのコミュニケーションツールとしてのアンケートシステムをフル活用できます。
プラスワンリサーチはアンケートやインタビュー調査、顧客満足度調査など、さまざまなリサーチ手法でユーザーの要望を収集できるアンケート運営サービスです。
店舗に来店した顧客に依頼する簡単調査から、専門調査員の訪問インタビューまで対応可能。
B to Bの業種でも対象企業に市場調査の名目で調査員が訪問。依頼主をブラインドして客観的な調査データを得ることができます。もちろんWEBアンケートにも対応可能。リーズナブルな価格でWEBアンケート作成サービスを提供します。
「100人アンケート」は総勢100人のモニターを対象にアンケート調査を実施する簡易型のWEBアンケートシステムです。
調査対象の人数と質問数を絞り込むことで費用を抑えつつスピーディーで効果的なアンケート調査が行えます。
料金はスタンダードプランで6,800円。質問数は選択式3問(選択肢は各5個)+記述式1問の計4問。レポートはPDFで納品します。
Ankyは展示会やセミナー、ショールームなどの接客・商談時にiPadで直接アンケート調査ができるユニークなWEBサービスです。
Ankyのアプリにはビジネスシーンに必要なあらゆるアンケート機能を実装。それをタブレットに表示して対面調査を実施します。
従来の紙アンケートに比べて注目度が高く、アンケート回収率も大幅アップ。アプリは使いやすさにこだわり、スマートで効率的なアンケート調査をサポートします。回答はリアルタイムでサーバーに蓄積。WEB管理画面から進捗チェックも随時行えます。
バーコードリサーチは特定の商品を購入した消費者に最速1分でアンケートが可能な新発想のWEBリサーチサービスです。
バーコードリサーチは他のアンケートとちがってレシートと商品のバーコードを活用。購入した消費者のリアルな意見を収集できます。
『ミツカル』とは、デジタルシフトを検討する企業担当者と最新のデジタルツール・サービスを提供する企業をマッチングさせるプラットフォームです。
企業のデジタルシフトを検討する担当者にとって、「検索では見つからない最新のデジタルサービスが見つかる」、「導入に関しての疑問や資料の比較・選定ができる」などメリットがたくさんあります。
自社が提供するサービス・ツールの導入拡大をしたい企業は、ミツカルに資料を掲載することで、新たなリード獲得のチャンスを拡大できます。また、サービス紹介記事の作成など見込み客との様々な接点を創出します。ぜひご登録をお願いします。
おすすめ記事
【最新版】SEOツールのトレンドワードとおすすめのSEOツール10選を紹介
#マーケテック
2020.09.02
【保存版】タレントマネジメントシステムのオススメ14選を徹底解説!
#HRテック
2020.06.23
経費精算システムおすすめ13選!目的別の選び方・特徴・料金を紹介
#HRテック
2023.05.23
勤怠管理システムの特徴とおすすめのシステム10選【2023年度版】
#HRテック
2023.04.07
ウルロジの特徴や選ばれる理由は?企業の導入事例や口コミも紹介
#セールステック
2023.07.21
ジンジャー勤怠の特徴や選ばれる理由は?企業の導入事例や口コミも紹介
#HRテック
2023.06.27
オンライン商談ツールの機能・メリット、使いこなすコツについて
#セールステック
2020.06.22
アフィリエイト代理店おすすめ13選! 効果的な運用のための選び方
#アドテック
2023.04.21
インバウンド対策成功への道!効果的な方法とおすすめサービス17選
#セールステック
2023.05.15
【2023年版】採用管理システム(ATS)の選び方や導入メリットは?おすすめ13選の比較表あり
#HRテック
2023.01.04
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です