ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:アドテック最新のSNSマーケティング「ソーシャルハブ」とは?おすすめサービス10選
#アドテック
この記事では、ソーシャルハブについて解説します。
SNSを活用したマーケティング施策では、フォロワー数が多い投稿者を起用するインフルエンサーマーケティングが有名ですが、近年ではSNS投稿を大量に集めたソーシャルハブも人気となっています。
そこでここでは「ソーシャルハブ」とは何かを解説するとともに、おすすめのソーシャルハブサービスを紹介。SNSをマーケティングに活用したいとお考えの方は是非この記事をお読みになり、マーケティング施策の参考にしていただければ幸いです。
「ソーシャルハブ」とは、企業の商品やサービス、キャンペーンなどに関連したSNS上のUGCを特定のハッシュタグやキーワードをもとに収集・整理して、企業の公式WEBサイトなどに一覧表示すること。「ソーシャルキュレーション」とも呼ばれます。
「UGC」とは「User-Generated Contents」の略で、インターネットユーザーが作成したWEBコンテンツ全般の意味ですが、SNSではユーザーが投稿した口コミや写真、動画などのコンテンツをいいます。
SNS先進国のアメリカでは、多くの企業と団体がソーシャルハブを導入。ブランディングに役立てたり、イベント会場の大型ディスプレイにUGCをリアルタイムで表示してファンとのコミュニケーションに活用したりしています。
ユーザーにとって、自分が投稿したUGCが公式サイトのソーシャルハブに掲載されるのはうれしいものです。そこでさらに好意的な投稿を続けるため、投稿者自身や他の読者のブランド・ロイヤルティを高める効果があります。
現代の消費者は広告よりも、一般の利用者の口コミを信用する傾向が高く、ソーシャルハブに掲載された一般ユーザーのリアルな投稿は中途半端な広告宣伝よりも効果が高いともいわれています。
ソーシャルハブの構築に役立つツールやサービスは多くのベンダーから提供されています。そこで次項ではおすすめのソーシャルハブサービスを厳選。ぜひ皆様の参考にしてください。
「Shuttlerock」は、FacebookやTwitter、InstagramなどSNSを活用したキャンペーン設計からSNS向けの動画広告制作、キャンペーン運営までSNSマーケティングを総合的にサポートするソリューションサービスです。
TwitterとInstagramから特定のハッシュタグがついたUGCを収集し、Twitterでインスタントウィンキャンペーンを簡単に実施することができます。オートリプライシステムで結果がユーザーにすぐ届くため盛り上がりやすく、リツイートでの拡散も期待できます。
ハッシュタグる君は、Instagramや Twitter上のハッシュタグ投稿を一元管理できる企業向けのWebアプリケーションです。
複数のSNS上の投稿をまとめて表示できるだけでなく、表示、非表示を切り替えることができるので管理も簡単に行うことができます。指定ハッシュタグがついた投稿を、管理画面から一括でダウンロードすることも可能です。
「OWNLY」は、SNSキャンペーンやUGCマーケティングを自社で運用管理できるツールです。TwitterによるインスタントウィンキャンペーンやInstagramの投稿コンテストなど幅広いキャンペーン展開が可能です。
料金は、契約期間中に何度でもキャンペーンが実施できる使い放題プランが基本。キャンペーンを継続的に実施して、ユーザーのエンゲージメントを向上させる長期的な施策が低コストで実現できます。
「Social-IN」は、企業のイベントやキャンペーンに参加したユーザーのUGCを特定のハッシュタグによって収集。「フィルタリング」や「表示・非表示」などの設定を加えて、自社サイトに表示できるハッシュタグキュレーションツールです。
操作は、WEBサイトの好きな場所に指定のHTMLタグを貼りつけるだけ。最短1日で表示できます。機能をシンプルにした廉価版プランの「Social-IN Lite」も選択できます。
「tagboard」は、TwitterやFacebook、Instagram、Flickr、Youtubeなど各種SNS上のハッシュタグをもとにUGCを収集。WEBサイトをはじめイベント会場のオーロラビジョンなどに表示できるツールです。
海外ではBBCニュースをはじめ、テレビ番組でもtagboardを利用してSNSの投稿をリアルタイムで放送するなど新たな情報発信の手段としても活用されています。
「TwoGood」は、InstagramやTwitterに投稿されたUGCを特定のハッシュタグをもとに収集。WEBマーケティングでの活用を支援するサービスです。ハッシュタグキャンペーンだけでなくSNSを活用した店舗集客や販促施策にも活用できます。
ハッシュタグキャンペーンは、最短5分で開始可能です。収集したUGCは自社サイトに表示。店舗集客の場合は、店舗名のハッシュタグがついたUGCを一覧で収集して顧客データベースとしても活用できます。
「Tagtoru」は、InstagramやTwitterなどのSNSから指定のハッシュタグがついた投稿を収集。ひとつのページに表示できるソーシャルハブツールです。キャンペーン中に投稿されたハッシュタグつきのUGCを解析。キャンペーンの効果を可視化します。
ファンの投稿を集めたページはコンテンツとしての注目度が高く、幅広い業種で活用されています。Tagtoruは、ソーシャルハブを利用したキャンペーンが定量的に分析できる管理ツールとして、SNS活用に未経験の企業も安心して導入できるツールです。
「タカハッシュmini」は、InstagramやTwitterの投稿を自動的に収集・更新。自社サイトに公開できるツールです。ユーザーに専用のハッシュタグで投稿を依頼すると、その内容を自動的に自社WEBサイトのキュレーションページに公開します。
投稿内容のチェックや選別も可能。タカハッシュminiは、InstagramのAPI利用審査に通過した日本でも数少ない企業として、商品の認識向上やブランディングだけではなく、購買行動につながるマーケティング施策をサポートします。
「TagLive」は、InstagramやTwitterからハッシュタグがついたUGCや、企業や店舗、商品などの口コミ投稿を自動抽出。WEBサイトに好きなデザインで掲載できる多機能ソーシャルハブサービスです。
オプションで投稿者データの一覧集計も可能。ハッシュタグの複数指定にも対応します。ハッシュタグ投稿型SNSキャンペーンに最適のツールとして、幅広く利用することができます。
「SmartHash」は、InstagramやTwitterから条件に合ったUGCを収集。SNSキャンペーンに活用したり、WEBサイトにUGCギャラリーを作成したりできるSNSキュレーションツールです。
WEBサイトの表示デザインは、自由に編集可能。投稿詳細画面にはリンク先URLも挿入できるので、ECサイトや商品詳細ページに誘導して販促に役立てることも可能です。不適切な投稿は検閲機能でフィルタリングできます。
『ミツカル』とは、デジタルシフトを検討する企業担当者と最新のデジタルツール・サービスを提供する企業をマッチングさせるプラットフォームです。
企業のデジタルシフトを検討する担当者にとって、「検索では見つからない最新のデジタルサービスが見つかる」、「導入に関しての疑問や資料の比較・選定ができる」などメリットがたくさんあります。
自社が提供するサービス・ツールの導入拡大をしたい企業は、ミツカルに資料を掲載することで、新たなリード獲得のチャンスを拡大できます。また、サービス紹介記事の作成など見込み客との様々な接点を創出します。ぜひご登録をお願いします。
おすすめ記事
経費精算システムおすすめ13選!目的別の選び方・特徴・料金を紹介
#HRテック
2022.11.16
RPAツールおすすめ8選を紹介 特徴と選び方も解説
#セールステック
2023.01.06
ホワイトペーパー制作おすすめ10選!
#マーケテック
2020.08.11
オンライン商談ツールの機能・メリット、使いこなすコツについて
#セールステック
2020.06.22
出席管理システムおすすめ10選
#HRテック
2022.11.16
インフルエンサーマーケティングとは?おすすめの会社22選!
#アドテック
2022.12.15
デジマとは?WEBマーケティングの違いと最新トレンドについて
#マーケテック
2022.11.25
おすすめのスケジュール管理ツール10選を紹介 社内の情報共有を推進
#セールステック
2020.09.01
エレベーター広告おすすめ3選!活用のメリットを解説
#アドテック
2022.11.30
スケジュール管理ツールおすすめ5選!苦手でできない人が仕事に活かせるコツも紹介
#セールステック
2022.11.25
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です