ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:アドテックスマホでの広告の種類、それぞれの特徴の解説

スマホでの広告の種類、それぞれの特徴の解説

#アドテック

この記事ではスマホ広告について解説します。

多くの人がコンテンツを利用する事や、目的の情報を得るためにスマートフォンを利用する事が一般的な昨今です。

広告の上でもスマートフォンを利用したプロモーションの重要度は増している現状があります。

ここでは、各スマホ広告の仕組みや特徴、メリット・デメリットを紹介し、ポイントや注意点をまとめていきます。

スマホの広告を出す仕組み

多くの人がスマートフォンを日々利用する昨今では、広告手法としての重要性が増しています。

スマホ広告を出す仕組みは、広告を出稿する商品やサービスの「ターゲット」「コンセプト」「目的」「目標」「予算」等を明確にして、依頼する広告代理店やメディアを選定していきます。

相談や依頼をする代理店の選定方法は、WEBサイトなどを参考にして選ぶと良いでしょう。

良い広告を出し、成果を上げるためにも担当者と、密に連絡を取れるか等、レスポンスが特に重要です。

自社にてスマホ広告を運用・管理していくことも可能ですが、詳しい担当者や担当部署が無い場合などの時には、委託する事が賢明でしょう。

広告代理店に相談すると、どのような流れで掲載に至るか、どのような広告になるか、予算の見積もりなどが提案されます。

決定すると広告出稿に向けて進んでいき、広告作成や広告の審査、各種手続き等を経て広告が配信されるという仕組みになります。

メディアを使ったスマホ広告は、直接メディアに相談する事が一般的です。

スマホの広告の種類

スマホ広告には様々な種類があり、それぞれで特徴やメリット・デメリットがあります。

スマホ広告を出稿する商品やサービスの目的、ターゲットに応じて適切な広告を出す事が成果をあげるためには必要です。

ここでは各スマホ広告の、特徴やメリット・デメリットを紹介します。

リスティング広告

リスティング広告とは、スマホユーザーの検索する検索結果に連動して上位に表示される広告の事です。広告がクリックされると広告費用が発生します。

「Google Adwords」や「Yahoo!プロモーション広告」が代表的です。

広告を表示させる”キーワード”を予め設定して広告を配信するので、商品やサービスに比較的興味のあるユーザーに訴求させることができ、低予算で始められるのがメリットになります。

多く検索されているキーワードなどは、競合他社も同じキーワードを設定している場合が多いです。

その場合は入札によって広告費が決まるので、キーワード設定によってはコストが高くなるデメリットがあります。

また、基本的には自社にて管理、運用するので詳しい担当者が必要です。もし状況的に難しい場合は代理店やwebコンサル会社に委託する事になりコストが高くなるデメリットがあります。

ディスプレイネットワーク広告

ディスプレイネットワーク広告とは、主にスマートフォンを使用するユーザーの趣向に合わせて、広告枠にバナーなどの広告画像を表示させる広告の事です。

「Yahoo!Japann」や「Google」と提携することになり、Yahoo!JapanとGoogleのパートナーサイトが広告の表示先になります。

商品やサービスに応じてAIが判断し、比較的ユーザーの趣向に沿った広告が表示されるので、クリックなどのアクションが起こりやすく、購入や会員登録などの結果が出やすいというメリットがあります。

広告の管理は基本的に自社で管理するのが一般的ですが、担当者がいない等の状況の場合には、代理店やwebコンサル会社に委託して運用してもらう必要があるので、コストが高くなるデメリットがあります。

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告とは、ASP(Application Service Provider)に広告を出稿し、ASPと提携しているパートナーのサイトなどのメディアが広告の表示先になります。

ASPのパートナーが載せたい広告を選択して自身のメディアに掲載する仕組みです。

比較的メディアのジャンルに関連する広告が掲載されるので、そのメディアを閲覧するスマホユーザーは、商品やサービスに興味がある場合が多く、アクションが起こりやすいというのがメリットです。

しかし、広告に関連した記事や、広告の紹介文などで過大広告されることや、意図しないメディアに掲載されるなど、商品やサービスのイメージダウンになる可能性があるので、管理や運用に手間がかかるデメリットがあります。

ソーシャルメディア広告

ソーシャルメディア広告とは、TwitterやFacebookなどの各SNSのタイムライン上に表示される広告の事です。

画像やテキストなどが自然と閲覧しているユーザーの視界に入るので、ストレス無く商品やサービスの訴求が可能になります。

また、いいねやgoodボタン、リツイートで拡散される場合もあるのがメリットです。

成果をあげるためには、表示タイミングや表示回数など、リアルタイムで細かい設定が必要になるので、担当者・担当部署が必要ということがデメリットになります。

ネイティブ広告

ネイティブ広告とは、ブログやニュースサイトなどにコンテンツの一部のような形で表示させる広告の事です。

「インフォード型」「ペイフォード型」等、様々な種類があります。

記事や文章の中に自然と溶け込むようになっているので、広告をあまり良く思わないユーザーからもストレスを感じさせにくく、広告と気付かないように自然と商品やサービスの訴求が可能なところがメリットです。

しかし、気付かれない場合も多いので効果が少ない場合や結果が出るまでに時間がかかるというデメリットがあります。

スマホ広告を出す際のポイント・注意点

広告を打つ上で重要度が高く、効果も見込めるスマホ広告ですが、スマホ広告を出す際にはポイントと注意点があります。

スマホ広告は、多くの種類があり、それぞれで特徴や特性が違うので、成果を上げるためには広告を打つ商品やサービスに適したスマホ広告を打つというがポイントです。

そのためには、ターゲットやコンセプト、目的や成果の目標を明確にすることが大切です。

広告代理店やwebコンサル会社に委託する場合でも、ターゲットやコンセプトが明確になっていないと、意図しない結果や見てほしいユーザーに適してない広告になる場合があり、求めている成果が得られにくくなってしまいます。

また、あわせて各スマホ広告の特徴や特性、メリット・デメリットを良く理解するのも必要でしょう。

スマホ広告の特性として、閲覧しているユーザーが意図しないアクションの場合には、広告が見られないことや、ユーザーのストレスになり商品やブランドイメージが下がる可能性があります。

ネイティブ広告のクリックなどのアクションは、およそ3割近くの人が誤クリックといわれているので、3割はアクション後の成果が見込めないと考えなければいけません。

また、誤クリックのユーザーは約8割が「騙された気分」になると感じ、そのうち約5割弱のユーザーが「広告の企業の印象が悪くなる」と感じています。

特に「追従型」の広告はスマートフォンの画面をスクロールしても表示され、広告が微妙に動くため誤クリックを誘発しやすくなり、ユーザーに嫌われる場合が多いでしょう。

商品やサービスを効率よく訴求するために、ユーザー側に立った視点も取り入れることもスマホ広告を出す際には大切です。

参照:
マーケティング リサーチ キャンプ”今、話題のネイティブ広告は、「騙された気分になる」”

まとめ

  • スマホユーザーが検索や情報取得などメディアを閲覧する際、画面上に広告を表示させるのがスマホ広告です。
  • スマホ広告には様々あり、各スマホ広告で特徴やメリット・デメリットがあります。
  • 効率的に成果を上げるためにも広告を打つ商品やサービスなどの「特徴」や「ターゲット」「目標」などを明確にすることが大切です。
  • ネイティブ広告の約3割のアクションは「誤クリック」であり、「追従型」の広告は嫌われる傾向にあるので注意が必要です。

同じカテゴリーの記事