ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:マーケテックコンバージョン率アップのためのLPOツールおすすめ7選
#マーケテック
この記事ではLPOツールについて解説します。
検索やリスティング、バナー広告からアクセスしたユーザーを、効率よくコンバージョンに結びつけるためには、適切なランディングページが必要です。
そのためには、ユーザーに合わせた、ランディングページやエントリーフォームが重要になります。
LPOツールを使い、効率よくコンバージョンにつなげることは、より成果を求めたマーケティングとして重要です。
ここでは、LPOについてその内容と、おすすめのLPOツールを紹介します。
LPOツールとは、ランディングページのテキストや画像等をユーザーに合わせたページ設計をし、コンバージョンへ効率的につなげるためのツールです。
ランディングページは、商品購入や会員登録、資料請求等のコンバージョンを達成するのが目的です。しかし、ユーザーが検索エンジンやインターネット広告などからランディングページにアクセスしても、ユーザーの期待に応えられなければ、すぐに離脱され目的を果たすことはできません。また、たとえランディングページにユーザーが求めている情報が載っていても、伝わらなければユーザーにとっては「期待していた情報と違う」ということになってしまいます。
LPOツールは、ランディングページ最適化をし、流入元を考慮するなど、ユーザーに情報が効果的に伝わるようにし、コンバージョンにつなげていくためのツールです。
様々な会社がLPOツールをリリースしており、それぞれで特徴はありますが、「コンバージョンにつながる、ランディングページ最適化」という部分は共通しています。特徴や特性を理解し、自社の商材と施策に合った、LPOツールを選択することが大切です。
コンバージョンにつなげるために必要な、おすすめのLPOツールを7選紹介いたします。それぞれで特徴があり、特性も違うので、施策や商材によって選定することが大切です。
Gyro-n(ジャイロン)LPOは、流入元のメディアごとに、バナーやビジュアルイラスト、テキストなどを指定した表示枠内で自由に切り替えることができるLPOツールです。
そのため広告の内容やユーザーによって複数のランディングページを用意する必要がなくなります。たとえば、検索からの流入の場合はバナーを表示させ、リスティング広告の場合はロゴなどの画像を表示するという設定が可能です。
また、ユーザーの属性や、アクセス元による表示の切り替えの設定もできます。
他の特徴として、複数の表示素材を自動的に検証し、より効果が高いコンテンツを表示させてコンバージョン率を上げるという機能があります。
基本の操作は簡単に行えるようになっており、表示枠の設定、クリエイティブ(素材)の登録、表示ルール設定を設定するだけですぐに運用することが可能です。
料金は40,500円/月額~で、初期費用は別途見積りになっています。
DLPOは2005年に当時日本初のLPOツールとして登場し、今日まで多くの導入実績がある信頼性の高い総合LPOツールです。
これまで蓄積してきたデータやロジック、技術等が製品にも活かされており、成果にコミットしたツールと言えます。
特徴として、ユーザー全体のAB・多変量テストはもちろんのこと、流入元やユーザー属性等のセグメント別にAB・多変量テストを実施でき、コンバージョン率アップにつなげることができるLPOツールです。
運用に関する相談や、トラブルや緊急時のサポートもしっかり対応してくれるので安心です。
料金は、月額費用・初期費用共に別途見積りとなっています。
VisualWebsiteOptimizer(VWO)は、用意されたJava Scriptのタグをランディングページに埋め込むだけで、同一ページでデザインを変更させることができるLPOツールです。
デザイン変更したページにおいて、ユーザーを自動的に振り分けてABテストを行うことができるという特徴があります。その結果を元に自動的にコンバージョン率をアップする運用が可能になります。
一般的なLPOツールが持つ機能の他に、ユーザーのマウスの動きを録画する機能や訪問者の行動を可視化できるヒートマップの機能が使えます。
テストドメイン数や登録ユーザー数に制限がなく、内容によっては他社と比べて比較的コストが安く済む場合があるのも魅力です。
料金は、150,000円/月額~で、初期費用は別途見積りになっています。
どこどこJPは、IPアドレスと紐づいたデータベースを元に、様々な分析や総合的なデジタル広告運用が可能なAPIです。
LPOとして活用することも可能であり、様々なユーザーデータから細かいターゲティングや制御を行って運用していきます。
さらに、Googoleアナリティクスなどの外部ツールと連携も可能になっており、効果的な施策を打つことが可能です。
運用には知識とそれなりの経験は必要になりますが、どこどこJPのAPIを活用することにより、大きな成果が期待できるツールと言えます。
料金は10,000円/月額~で初期費用は10,000円です。
利用を開始してから14日間はおためし期間になり、費用はかかりません。
FormAssist(フォームアシスト)は、サイトに設置するエントリーフォームに特化した最適化ツールです。
ユーザーが行う資料請求や会員登録の入力作業をストレスなくコンバージョンに導いてくれます。タグを貼り付ける作業のみで、すぐに運用開始できるのが魅力です。
特に金融業界のエントリーフォームでは高い実績があり、コンバージョンに向けたエントリーフォームの最適化に信頼があります。
導入・設定・分析まで全てサポートしてくれるので、思うように成果が上がらず、何から始めて良いのかわからないといった場合には、強力なツールとなるでしょう。
料金は30,000円/月額~で初期費用は0円からです(ライトプランの場合)。
GORILLAEFO(ゴリライーエフオー)は、サイトやランディングページに設置するエントリーフォームに特化した最適化ツールです。
エントリーフォームからの離脱率を下げるため、様々な改善を実施してコンバージョンに向けた最適化を行ってくれます。
特にユーザーの視点に立った入力サポート機能は20種類にものぼり、ユーザーのストレスを極限まで下げるエントリーフォームにすることが可能です。
1アカウントに付き、5フォームまで設定できるので、安いコストで大きな成果に向けた運用が行えます。
スマートフォン向けの最適化も日々アップデートされており、これからの時代にマッチした最適化ツールと言えます。
料金は、9,800/月額~で初期費用は30,000円になっています。
EFOcats(イーエフオーキャッツ)は、スマートフォンのエントリーフォームを1画面1質問にすることで入力の負担を軽減してくれるエントリーフォーム最適化ツールです。
スマートフォンの小さい画面での入力で感じるユーザーのストレスを軽減させ、離脱を防ぐことでコンバージョン率を上げていきます。
ランディングページからエントリーフォームに流入したユーザーを、確実にコンバージョンに結びつける入力支援などの機能が特徴です。導入はタグを設置するだけで運用開始が可能になります。
また、離脱ポイントを分析可能なレポートも利用することができるので、リアルタイムで改善しながら施策を打つことが可能です。
料金は、30,000円/月額~で初期費用は300,000円になっています。
『ミツカル』とは、デジタルシフトを検討する企業担当者と最新のデジタルツール・サービスを提供する企業をマッチングさせるプラットフォームです。
企業のデジタルシフトを検討する担当者にとって、「検索では見つからない最新のデジタルサービスが見つかる」、「導入に関しての疑問や資料の比較・選定ができる」などメリットがたくさんあります。
自社が提供するサービス・ツールの導入拡大をしたい企業は、ミツカルに資料を掲載することで、新たなリード獲得のチャンスを拡大できます。また、サービス紹介記事の作成など見込み客との様々な接点を創出します。ぜひご登録をお願いします。
おすすめ記事
おすすめのスケジュール管理ツール9選を紹介 社内の情報共有を推進
#セールステック
2020.09.01
オフィス向けスマートロックのおすすめ12選:特徴、メリット、デメリット、口コミを徹底比較!
#HRテック
2023.09.14
ホワイトペーパー制作おすすめ9選!
#マーケテック
2020.08.11
DM発送代行業者の選び方とおすすめサービス29選を比較!【2023年最新版】
#セールステック
2023.06.23
勤怠管理システムの特徴とおすすめのシステム10選【2023年度版】
#HRテック
2023.04.07
【カオスマップ付】リーガルテックサービスの種類と選び方、おすすめサービス22選
#HRテック
2023.07.11
【最新版】ECサイト構築ツールおすすめ20選を徹底比較!選び方や注意点も解説
#セールステック
2023.09.07
経費精算システムおすすめ13選!目的別の選び方・特徴・料金を紹介
#HRテック
2023.05.23
エレベーター広告おすすめ3選!活用のメリットを解説
#アドテック
2022.11.30
ウルロジの特徴や選ばれる理由は?企業の導入事例や口コミも紹介
#セールステック
2023.07.21
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です