ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:セールステックロイヤルカスタマー育成におすすめのツールやサービスを紹介
#セールステック
この記事では、ロイヤルカスタマーの育成について解説します。
昨今、マーケティング施策を行う上で欠かせない視点が「ロイヤルカスタマーの育成」です。ロイヤルカスタマーの育成は、安定した売上を維持するためには欠かせない重要な要素と言えます。
その重要なロイヤルカスタマーを育成するためには、自社の顧客を分析し、どの顧客がロイヤルカスタマーとなるのかを判断することが大切です。
ここでは、ロイヤルカスタマーの概要と特徴、ロイヤルカスタマーを育成するためのツールやコンサルティングサービスを紹介します。
ロイヤルカスタマーとは、「企業や販売する商材に愛着を持ち、利益向上や安定」につながる顧客のことです。「競合他社を利用しない」ことや「他者に対して商材を推薦する」「改善点を指摘してくれる」など多くのメリットがあり、企業にとって重要な顧客となります。
企業が抱える顧客の約20%、そして自社売上の80%は、ロイヤルカスタマーが占めていると言われています。つまり、企業がマーケティングを考える場合、ロイヤルカスタマーをいかに育成していくかというのが重要課題ということです。
ロイヤルカスタマーはリピート購入の割合が高く、長期にわたって企業利益に貢献してくれる存在です。また、企業や商品のファンとも言える存在のため、口コミで拡散してくれるという特徴も持っています。
継続購買し売上高が高い優良顧客が、ロイヤルカスタマーかというとそうではなく、両者には明確な違いがあります。
継続購入する顧客の中には、サービスや商品、企業そのものに愛着をもって利用しているとは限らないからです。売上が高い顧客の中には「なんとなく利用している」「解約が面倒だから利用している」などの理由で、他社を利用していないということが往々にしてあります。そういった顧客はセール品のみしか購入しない場合や、キャンペーンなど施策を行っている時のみ利用するということも多く、簡単に他社に乗り換える可能性もあります。
また、企業や商材に愛着があるわけではないので、意見や改善点などを積極的に言うことも多くありません。一時的な売り上げ増にしか貢献されず、安定的な売上にはなりにくいということです。そのため、商材の開発や改善に大切な顧客目線の意見や要望を吸い上げにくいということもあります。
両者とも自社商材を利用してくれているという点では大切な顧客ですが、ロイヤルカスタマーは企業や自社商材に愛着を持ち、様々な利益をもたらすのが優良顧客との大きな違いです。
大切なロイヤルカスタマーを育てるためには、自社にとってどの顧客がロイヤルカスタマーかをしっかりと判断する必要があります。ここではロイヤルカスタマーの特徴を紹介していきます。
ロイヤルカスタマーは、他社商材を利用せず離脱しにくいことが特徴です。企業や商材に魅力や価値を感じて利用しているというのがその理由になります。
そのため、同じような競合他社の製品やサービスがあっても、簡単に離脱することなく利用し続けてくれるということです。また、企業の姿勢や商材が自身にそぐわないような場合は、積極的に意見をくれるので改善策を考える上でも大切な存在となります。
ロイヤルカスタマーの特徴として、LTV(Life Time Value)と忠誠心が高いということがあげられます。LTVとは顧客が自社商材をどれだけ利用して、どれだけの利益をもたらすのかを表した指標のことです。
企業そのものや商材に対して高い忠誠心があるので、自身が利用するだけではなく、積極的に他者へ対しても宣伝してくれます。上記にあげた「離脱しにくい」という特長にもつながりますが、例え今よりも価値のある商材を競合他社からリリースされても忠誠心が高いので、簡単に目移りすることが少ないということです。
マーケティングにおいてロイヤルカスタマーを育成するのは、とても重要です。
そのためには、顧客ごとの売上や購買傾向・履歴を正しく分析し活かすことが必要です。ここでは、ロイヤルカスタマー育成に役立つコンサルティングサービスを紹介します。
タナベコンサルティングのブランドプロモーションコンサルティングは、経営コンサルティングで豊富な実績をもつ株式会社タナベコンサルティングが、ブランド価値を向上させるためのプランニングから実施までをトータルで支援するコンサルティングサービスです。
ブランド認知度の向上や顧客の獲得、競合他社との徹底的な差別化などに定評があります。また、細かい指標分析をおこなうことによりロイヤルカスタマー育成に対して、的確な施策を行うことが可能です。
ソフィアリンクスは、化粧品ビジネスに特化したコンサルティング会社です。開発からブランドリニューアル、プロモーションまで全てのマーケティングをコンサルしてくれます。
特にブランドロイヤリティーを向上させるカスタマーコミュニケーション戦略に定評があり、さらに有益なロイヤルカスタマー育成が可能です。単なるリピーターや優良顧客で終わらせない、徹底した分析と施策戦略を用いてロイヤルカスタマーを育成してくれます。また、ロイヤルカスタマーに向け、さらに強固な関係性を結べる様々な仕掛けをコンサルティングしてくれます。
上記であげた通り自社でロイヤルカスタマーを育成していくためには、分析や対策が大切です。ここでは、ロイヤルカスタマー育成に役立つツールを紹介していきます。
pottos(ポトス)は、BtoB顧客の成功体験を支援し、カスタマーサクセスを作ることを目的として設計されたロイヤルカスタマー育成ツールです。株式会社ODKソリューションズがツールの開発・提供をしています。
ロイヤルカスタマー育成に最も重要なカスタマーサクセスを作り上げるために、あらゆるデータから有効な施策を示してくれます。カスタマーヘルスに応じた自動サポート機能など、BtoBカスタマーサクセス担当者を支援し、効率的にロイヤルカスタマー育成が可能なツールです。料金はユニークユーザー数によって4つのプランに分けられています。無料デモも用意されているので、ためしてからの導入も可能です。
GoldenList(ゴールデンリスト)は、既存顧客からロイヤルカスタマー育成を目指すために設計された、コールセンター・通販会社に特化したデータ解析ツールです。株式会社コラボスがツールの開発・提供をしています。
休眠顧客を育成することやロイヤルカスタマーを育成するための、あらゆるデータ解析が可能です。クラウド型のサービスであり、PCとインターネット回線があれば、設備不用ですぐに導入できます。料金は初期費用なしで1レコード20円というローコストで利用できるのが最大のメリットです。
PROBANCE(プロバンス)は、あらゆる業種に活用可能なマーケティングオートメーションツールです。株式会社ブレインパッドがツールの開発・提供をしています。
マーケティングにおけるデータ分析や運用を自動化し、ロイヤルカスタマー育成を効率的に運用可能です。外部他社ツールとの連携も可能という特徴があります。料金は初期費用が500,000円で、月額費用は機能や規模に応じて2つのプランが設定されています。
『ミツカル』とは、デジタルシフトを検討する企業担当者と最新のデジタルツール・サービスを提供する企業をマッチングさせるプラットフォームです。
企業のデジタルシフトを検討する担当者にとって、「検索では見つからない最新のデジタルサービスが見つかる」、「導入に関しての疑問や資料の比較・選定ができる」などメリットがたくさんあります。
自社が提供するサービス・ツールの導入拡大をしたい企業は、ミツカルに資料を掲載することで、新たなリード獲得のチャンスを拡大できます。また、サービス紹介記事の作成など見込み客との様々な接点を創出します。ぜひご登録をお願いします。
おすすめ記事
セルマーケの特徴や選ばれる理由は?企業の導入事例や口コミも紹介
#マーケテック
2023.07.21
デジマとは?WEBマーケティングの違いと最新トレンドについて
#マーケテック
2023.06.20
健康管理システムの選び方とおすすめ11選【2023年度版】
#HRテック
2023.05.23
【保存版】タレントマネジメントシステムのオススメ14選を徹底解説!
#HRテック
2020.06.23
【最新版】SEOツールのトレンドワードとおすすめのSEOツール10選を紹介
#マーケテック
2020.09.02
ホワイトペーパー制作おすすめ9選!
#マーケテック
2020.08.11
アフィリエイト代理店おすすめ13選! 効果的な運用のための選び方
#アドテック
2023.04.21
勤怠管理システムの特徴とおすすめのシステム10選【2023年度版】
#HRテック
2023.04.07
オンライン商談ツールの機能・メリット、使いこなすコツについて
#セールステック
2020.06.22
ジンジャー勤怠の特徴や選ばれる理由は?企業の導入事例や口コミも紹介
#HRテック
2023.06.27
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です