ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:セールステック通販物流代行完全ガイド:選び方、コスト、成功事例までを徹底解説!

通販物流代行完全ガイド:選び方、コスト、成功事例までを徹底解説!

#セールステック

#PR

ECサイトの運営に欠かせない物流業務。売り上げアップや顧客満足度を高めるためには、物流品質の安定が求められます。しかし、物流にかかる業務は多く、出荷数が増えるほどに負担も計り知れません。「出荷業務に追われて本業が圧迫されている」「出荷が増えて誤発送してしまった」「物流コストを削減したい」などの悩みを持っている人も多いでしょう。

そこで今回は、オンラインショップを運営している方や通販事業を展開する企業など、Eコマース事業者向けて通販物流代行サービスの選び方や導入メリット、デメリット、導入手順などを紹介。おすすめのEC・通販物流代行会社やよくある質問まで詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

物流代行とは?通販ビジネスに必要な理由

1990年代はじめに誕生し、今も成長を続けているECサービスですが、Amazon.co.jp(アマゾン)、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのモールサービスの成長が著しいもの。モールサービスを利用し、通販ビジネスを行う企業・個人には物流業務が欠かせません。また、数あるショップの中から選ばれ続けるためには、物流センターの出荷能力やキャパシティの確保、多様化する顧客ニーズに対応できる柔軟性がカギになります。

通販物流代行サービスを利用するメリット

通販物流代行サービスを利用するメリットは多くありますが、代表的なメリットとして以下の3つが挙げられます。

時間とリソースが節約できる

自社で行っていた物流サービスを外注すれば時間とリソースが節約できます。商品開発や販促、営業などのコア業務に集中できる時間と人材が増えるため、収益増大も期待できるでしょう。

在庫管理の効率化&スペースの有効活用ができる

在庫管理を行なってくれる物流代行サービスを利用すれば、自社の在庫保管スペースもいらなくなります。今まで商品保管のために使っていた場所が空き、利用できるスペースが広がれば、別の事業に活用することも。倉庫をレンタルしている場合は、賃料の削減にもつながります。

顧客満足度の向上につながる

受注処理やピッキング、在庫管理、配送など、物流に関する業務は複雑で正確な処理が必要な業務ばかりです。特に在庫管理は時間と労力を要し、ヒューマンエラーを起こしやすいもの。これらの業務を物流のプロに任せることで、消費者に質の高いサービスをすることができます。質の高い物流は、顧客満足度の向上や信頼につながります。

通販物流代行サービスのデメリット

通販物流代行サービスにはメリットがある反面、デメリットと考えられることもあります。利用する前にデメリットを知っておくと、対策を練ることも可能。ここでは通販物流代行サービスを利用にあたる懸念点を紹介します。

自社に物流ノウハウが蓄積できない

物流代行サービスを利用すると、自社の従業員が物流業務に携わらなくなるので、物流業務のノウハウが構築されません。そのため、自社物流に切り替えたいと思っても上手くいかず、移行に時間がかかってしまう恐れがあります。

情報漏洩のリスクが高まる

EC市場の拡大に伴い、通販物流代行のサービスを行う会社も増加しています。数ある通販物流代行のサービスから自社に合ったサービスを選ぶのは、なかなか難しいもの。物流代行サービスを選ぶ時のポイントを知っておくと選定しやすくなるでしょう。ここでは、物流代行サービスの選び方を紹介します。

自社配送と比べて柔軟に対応できない

スムーズな物流業務を行うために、多くの物流代行ではサービス規定があり、それに沿って対応しています。そのため、規定外の依頼やイレギュラーな事案には対応してもらえない場合も。対応してもらえる場合もオプション対応などで追加料金を求められることがほとんどです。

通販物流代行サービスの選び方

EC市場の拡大に伴い、通販物流代行のサービスを行なう会社も増加しています。数ある通販物流代行のサービスから自社に合ったサービスを選ぶのは、なかなか難しいもの。物流代行サービスを選ぶ時のポイントを知っておくと選定しやすくなるでしょう。ここでは、物流代行サービスの選び方を紹介します。

ニーズを明確にしてからサービスを選ぶ

EC市場の拡大に伴い、通販物流代行のサービスを行う会社も増加しています。数ある通販物流代行のサービスから自社に合ったサービスを選ぶのは、なかなか難しいもの。物流代行サービスを選ぶ時のポイントを知っておくと選定しやすくなるでしょう。ここでは、物流代行サービスの選び方を紹介します。

費用対効果が高いサービスを選ぶ

物流代行サービスを選ぶ際には、保管費や管理費、配送費などの費用をすべて含んだコストを計算しましょう。自社配送する場合の費用と物流代行サービスを利用する際の費用を比較しておくことが大切です。

仮に自社配送する場合よりも物流代行サービスを使う方がコストがかかってしまうとしても、生産性が上がるのであれば投資する価値はあります。費用を安価に抑えることを最優先とせず、費用対効果の高い物流代行サービスを選ぶのが重要です。

利用するECプラットフォームと連携しやすいサービスを選ぶ

自社で利用しているECプラットフォームとの連携できるか、しやすいかも調べておきましょう。カートASP、ECモール、在庫管理システムなどをすべて連携できれば格段に業務効率が上がります。外部のシステムをAPIを使ってデータの連携が実現すると機能が拡張するので、出荷指示や在庫同期などを自動で行えるようになります。

カスタマサポートが手厚いサービスを選ぶ

物流に関わるすべての業務は、どれだけ注意していてもイレギュラーやトラブルが発生します。配送先の変更や発送手配中のキャンセルなど、種類はさまざまです。そのため、手厚いカスタマーサポートが受けられる物流代行サービスを選ぶのもポイントです。カスタマーサポートの対応は即時性が高いのか、電話対応は可能なのかなども確認しておきましょう。

自社と同系統の商品取扱実績があるサービスを選ぶ

物流代行サービスごとに、得意ジャンルが異なります。同じ物流代行でも扱う商品が食品やアパレルなど違えば管理方法や梱包、発送方法もまったく異なります。そのため、自社の商品と同ジャンルの商品の取扱実績があるサービスを選ぶのがおすすめです。同ジャンルの商品取扱実績が豊富なら、初回から迅速なやりとりが期待できます。

おすすめのEC・通販物流代行サービス・会社9選

通販物流代行サービスの選び方がわかったら、実際にどのようなサービス・会社があるのかリサーチしていきましょう。下記におすすめのEC・通販物流代行サービス・会社をまとめました。

ウルロジ

「ウルロジ」は、ディーエムソリューションズ株式会社が運営するEC事業者に特化した物流代行サービスです。梱包・出荷に強いのが特徴で、全国に営業所と都内にフルフィルメントセンター(梱包倉庫)を置いています。倉庫管理システム(WMS)を導入しているため、出荷指示や在庫確認もオンラインで完結でき、モールやカートシステムと連携もスムーズです。

実績コスメ、健康食品、スポーツ用品、インテリア・日用品、ベビー・キッズ用品、飲料、ペットグッズ、家電
サポート導入サポートあり(その他要問い合わせ)
委託範囲受注処理、梱包作業、伝票発行、配送手配、在庫管理、未着返品、カスタマーサポートなど

「ウルロジ」公式サイトはこちら

「ウルロジ」詳細ページはこちら

アートトレーディング株式会社

アートトレーディング株式会社も、物流代行サービスを運営する会社のひとつです。長年EC専業で行ってきたため、ECに必要なささげ業務から、受注処理、発送まで一連の業務をサポートできます。その他、ラッピングやノベルティの同梱などもできる柔軟な梱包体制と、月5件から200件の中小規模通販をリーズナブルに支援できる強みを持っています。取扱商品の実績やサポートはお問合せください。

実績要問い合わせ
サポート要問い合わせ
委託範囲ささげ業務(撮影、採寸、原稿)、受注処理、梱包作業、伝票発行、配送手配、在庫管理、カスタマーサポートなど

「アートトレーディング株式会社」公式サイトはこちら

スクロール360

「スクロール360」は、創業80年以上のスクロールグループが保有する通販ノウハウを活かした物流代行サービスです。顧客起点を大切にした通販物流をモットーに、徹底的なプランニングによるコスト削減、一時的な大量注文もスピード梱包・発送など、事業者にとって嬉しい仕組みがあります。北海道や関東、関西などの主要都市に物流倉庫・センターを構え、配送パートナーとの強固な繋がりを活用して迅速かつ正確な納品ができるのも強みです。

実績コスメ、コンタクト(免許あり)、健康食品、アパレル、雑貨、ガーデニング、本、食品(冷蔵、冷凍、温度管理)、アルコール飲料(ワイン等)
サポート要問い合わせ
委託範囲マーケティング、ささげ業務、受注処理、梱包作業、伝票発行、配送手配、在庫管理など

「スクロール360」公式サイトはこちら

ロジモプロ(LogiMoPRO)

「ロジモプロ(LogiMoPRO)」は、株式会社清長が運営するクラウド型発送代行サービスです。母体がEC向け物流サービスの大手企業のため、蓄積された物流ノウハウと万が一の時の親身な対応が魅力です。また、完全従量課金制サービスなので、支払う料金は使った分のみ、初期費用や月額固定費も無料です。発送に付随するギフト包装や、同梱物対応、代金引換などにも対応していますが、オプションなので少ない出荷数やメール便発送を中心に行いたい事業者に特におすすめです。

実績スポーツ用品、知育玩具、バレエ用品、ブランド品、雑貨、食品
サポート電話
委託範囲受注処理、梱包作業、伝票発行、配送手配、在庫管理など

「LogiMoPRO」公式サイトはこちら

株式会社オープンロジ

株式会社オープンロジも、すべての物流関連業務を代行するサービスを展開しています。特徴は、商品・同梱物の登録や出庫依頼・出庫状況の確認などのやりとりがすべてオンラインで完結できること。そのほか、全国各地に60拠点の物流倉庫・センターをもち、すべての提携倉庫に同一のシステムや標準化されたオペレーションが導入されています。これによって、低コストでの拡張性を実現し、完全従量課金制のサービスで初期費用・固定費は無料です。

実績コスメ、医療品、危険物(各種スプレー缶、消毒液、シャンプー類、アルコール用品)アパレル、食品、マットレス、家電、家具、インテリア
サポート要問い合わせ
委託範囲受注処理、梱包作業、伝票発行、配送手配、在庫管理、未着返品、支払い情報の確認など

「株式会社オープンロジ」公式サイトはこちら

TOKYOガールズソリューション

「TOKYOガールズソリューション」は、株式会社ビーベストワークが運営する業務代行サービスです。検品・封入・アッセンブリを中心に、物流関連業務を代行してくれます。特徴は、営業、作業スタッフ含め全員が女性なこと。女性ならではの気遣いや配慮を最大限に活かして、短納期、品質重視のサービスを提供しています。機械化では難しい人の手特有の細やかな作業が得意です。

実績ダイレクトメールやカタログの封入、グッズの梱包、代行出荷、手貼り封筒の作成作業など
サポート担当制サポートあり
委託範囲検品、梱包、出荷・配送手配、ラッピング・シュリンク・ラミネート、データ入力・スキャニング、カスタマーサポート

「TOKYOガールズソリューション」公式サイトはこちら

ロジー.com

「ロジー.com」は、HYPグループ株式会社が運営する発送代行サービスです。業界最安の発送代行サービスで、業界初の保管費0円を実現しています。料金が複雑化しやすい物流代行サービスですが、「ロジー.com」は、すべてコミコミのわかりやすい料金設定。また、クラウド型システムを導入しているため、出荷指示や入荷管理などのさまざまな業務をWeb管理できます。最新の自動梱包機器を採用しており、1時間に800梱包できるため、スピード感も魅力です。

実績コスメ、医療品、シャンプーなど日用品、ファッション雑貨など(※常温保存が可能な商品のみの取扱)
サポートLINE
委託範囲商品登録、入荷指示登録、出荷指示など(検品、出荷、追跡付与、発送通知などにも対応可能。※有料オプション)

「ロジー.com」公式サイトはこちら

クラウドロジ

「クラウドロジ」は、スタークス株式会社が運営するD2C物流サービスです。D2Cの導入実績はshopifyやecforceをはじめ600社以上、ポストインサイズの出荷実績は年に400万件を超えています。おもてなし精神のある梱包が特徴で、購入商品や定期回数をはじめ、誕生月や会員ランクに応じたキャンペーンなど、さまざまなCRM施策を同梱物で行います。同梱物の並び順が指定できたり、明細書に記載する文言設定したりと柔軟です。

実績健康食品、コスメ、雑貨、アパレル、食品
サポート打ち合わせ・ヘルプセンターあり(電話・チャット・メール)
委託範囲受注処理、梱包作業、伝票発行、配送状況・ステータス確認、カート&決済システムとの自動連携(API)、在庫管理など

「クラウドロジ」公式サイトはこちら

日新ECパートナーズ

「日新ECパートナーズ」は、物流代行サービスを行う株式会社日新ECパートナーズが提供するサービス。一般的な物流代行サービスではピッキング料や配送料など、作業項目ごとに値段が設定されていますが、同サービスでは、1個あたりの出荷量750円(税別)〜とワンパッケージで、わかりやすい価格設定なのが特徴。品質がよく、安定したサービスを適正な価格で提供しています。

実績要問い合わせ
サポート要問い合わせ
委託範囲受注管理、梱包作業、ピッキング、出荷、配送手配、在庫管理など

「日新ECパートナーズ」公式サイトはこちら

おすすめのEC・通販物流代行サービス・会社比較表

通販物流代行サービスの導入手順

サービスの選び方や会社とあわせて通販物流代行サービスの導入手順も理解しておくと、スムーズに導入できます。

①ビジネス要件の明確化

まずは、物流代行サービス導入を成功させるための要件を明確化しておきましょう。サービス導入によって達成したい売上高や利益、目標達成のフローなどを定義しておくことが大切です。必ず物流現場の視察および現場でのヒアリングを実施し、現在の物流状況、課題、要望もきちんと把握しましょう。

②物流代行会社の選択

ビジネス要件が明確化したら、次に物流代行会社を選びます。物流代行会社・サービスの選び方は上章でも紹介したように、費用対効果が高いことや利用するECプラットフォームと連携しやすいこと、自社と同系統の商品取扱実績があるサービスを選ぶことなどを判断基準にすると選びやすくなります。

物流倉庫の見学を開催している会社・サービスもありますので、自社の商品を預ける環境を自分の目で見たい方はぜひ利用してみてください。

見積もりと契約

利用したい物流代行会社・サービスが決まったら、見積もりを取りましょう。見積もり金額と提案内容に問題がなければ、契約を締結します。主に「通信販売業務委託契約書」や「個人情報の取扱いに関する覚書又は機密保持契約」などの書類へのサインが必要です。

④システムとの連携

契約後、自社の各種基幹システムや受注システムと、物流代行会社のシステムと連携を行います。スムーズな物流代行を行えるよう、連携後は実際のデータで使用して運用テストを実施してくれる物流代行会社・サービスもあります。

⑤商品の輸送と保管

次に、現在の出荷現場から物流代行会社の出荷場所に移転作業を行います。一般的にこのタイミングで、搬出から搬入のスケジュールを決めたり、配送方法を確定させたり、棚卸から在庫などの確認も行います。

⑥オペレーションの開始

初出荷に立ち会い、作業の流れや様子を確認します。納得いくまで様子を確認でき、気になるところは直接相談・意見も可能です。

⑦パフォーマンスのチェックと最適化

基本的に実施運用後には、結果報告や改善点などをまとめて提案が行われます。作業精度の効率向上を目指し、現場を含めた定例会などを開催している物流会社・サービスもあります。

通販物流代行サービスの導入手順は、①ビジネス要件の明確化、②物流代行会社の選択、③見積もりと契約、④システムとの連携、⑤商品の輸送と保管、⑥オペレーションの開始、⑦パフォーマンスのモニタリングと最適化の7ステップです。物流代行サービスの導入は、物流現場の理解あってのことですので、必ず導入前に現状の現場視察およびヒアリングを行ないましょう。

物流代行サービスの導入にあたってよくある質問

最後に、物流代行サービスの導入を検討する人から挙げられるよくある質問をまとめましたので紹介します。

物流代行サービスとは何ですか?

物流代行サービスとは、Eコマース事業者などに代わって、商品の在庫管理、梱包、出荷、配送などの物流業務に関する業務を請け負うサービスです。委託できる業務範囲はサービスごとに違いますが、商品の保管・管理から配送までトータルサポートしてくれる場合がほとんどです。

どのようなビジネスに物流代行サービスは適していますか?

オンラインショップを運営している方や通販事業を展開する企業など、Eコマース事業者に最適です。「物流の知識がない」「出荷業務に追われてコア業務に集中できなくなってきた」「出荷業務が忙しく人を増やしたいけど、人件費をかける余裕がない」「在庫スペースが狭く商品を売るチャンスを逃している」などのお悩みをもつ事業者に特におすすめのサービスです。

物流代行サービスのコストはどのくらいですか?

利用するサービスによって異なりますが、ポストサイズの発送代行料金の相場は、商品1個あたり400円前後が目安です。「株式会社日新ECパートナーズ」のように価格がワンパッケージ化されている物流代行サービスもありますが、多くのサービスは送料に加え、入庫・検品料やピッキング料などが別途かかります。

商品の大きさや梱包方法などによってもかかる費用が異なってくるため、自社が物流代行サービスを導入するにはいくらかかるのか知りたい場合は、気になる物流代行会社・サービスに問い合わせてみましょう。

物流代行サービスを利用すると、製品のコントロールを失うことはありますか?

自社の従業員が物流業務に携わらなくなるため、物流業務のノウハウが構築されにくかったり、自社配送と比べて柔軟性に欠けたりするなどの懸念点はあるものの、製品のコントロールを失うことはありません。多くの物流代行サービスでは倉庫管理システム(WMS)が導入されており、出荷状況の確認などもすべてオンラインでできます。モールやカートシステムと連携もスムーズなので、安心してください。

物流代行サービスを選ぶ際のポイントは何ですか?

物流代行サービスを選ぶ際のポイントは大きく5つ。「ニーズを明確にしてからサービスを選ぶこと」「費用対効果が高いサービスを選ぶこと」「利用するECプラットフォームと連携しやすいサービスを選ぶこと」「カスタマサポートが手厚いサービスを選ぶこと」「自社と同系統の商品取扱実績があるサービスを選ぶこと」です。詳しくは上章の通販物流代行サービスの選び方で紹介していますので、合わせてご覧ください。

通販物流代行サービスまとめ

・物流代行とは、商品発送を含めた物流業務を会社や個人に代わる行為であり、物流代行サービスは、商品の在庫管理、梱包、出荷、配送などの物流業務を請け負うサービスこと

・通販ビジネスは顧客満足度を高めることが不可欠であり、物流の品質維持は欠かせない

・しかし、物流に係る業務は工程や作業量が多く、出荷数が増加すると本業を圧迫しかねない

・物流代行サービスは利用することでそうした課題を解決し、「時間とリソースの節約」や「在庫管理の効率化&スペースの有効活用」などのメリットも得られる

・ただし「自社に物流ノウハウが蓄積できない」「情報漏洩のリスクが高まる」「自社配送と比べて柔軟に対応できない」などのデメリットもあわせ持っているので理解した上で導入する必要がある

・通販物流代行サービスを選ぶコツは、自社ニーズを明確にすることや自社と同系統の商品取扱実績があるサービスを選ぶこと

・利用するECプラットフォームと連携しやすいサービスやカスタマサポートの手厚さも重要

・物流代行サービスは利用するサービスによってコストが大きく異なるので、自社が物流代行サービスを導入するにはいくらかかるのか知りたい場合は、気になる物流代行会社・サービスに問い合わせるのがおすすめ

同じカテゴリーの記事

おすすめ記事