ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:アドテックインフルエンサーマッチングプラットフォーム「インフルエンサーワークス」の特徴や選ばれる理由は?企業の導入事例や口コミも紹介
#アドテック
インフルエンサーワークスとは、インフルエンサーと企業をつなぐインフルエンサーマッチングプラットホームです。PR企業大手のベクトルグループの一員である「株式会社INFLUENCER BANK 」と「NTT ドコモ」の共同事業として立ち上がりました。インフルエンサーと企業の多様なニーズを照合させ、両者にメリットのあるサービスで、インフルエンサー募集から投稿管理、レポート出しまでシステムで完結します。
広告依頼主の利用は月額5万円からの定額制で、インフルエンサーに依頼し放題。インフルエンサーは登録料無料、プラットフォーム利用料として20%を納める仕組みです。
インフルエンサーワークスには、主に「定額制」「フォロワー数制限なし」「全SNS対応」「サポート体制の充実」という4つの特徴があります。具体的に紹介していきます。
インフルエンサーワークスは、月額定額制で無制限にPRすることができます。宣伝商品数やSNSの種類、依頼人数などすべてに制限がないので、リーズルナブルなのに自由度高く宣伝できます。
月額定額制のインフルエンサーマッチングプラットフォームの多くは、合計フォロワー数に制限を設けているものが多いですが、インフルエンサーワークスはフォロワー数にも制限がありません。宣伝を打ち出すために、まずはインフルエンサーワークス内で「キャンペーン作成」を行ない、募集要項を記載します。その後、応募者の中から案件目的に最適なインフルエンサーを自社で選ぶことが可能です。
Instagram、X(旧Twitter)、YouTube、TikTokなどのSNSすべてに対応しています。そのため、ブランドやターゲットイメージに合うSNSで効果的な宣伝ができます。また、コンテンツ制作のみの依頼も可能です。
インフルエンサー募集のための初回フォローアップMTGや投稿の下書きチェックなど、安全な進行ができるフローとチェック体制があります。わからないことがあれば電話での問い合わせにも対応するなどサポートが充実しています。
さまざまなインフルエンサーマッチングサービスがリリースされていますが、インフルエンサーワークスならではのサービスの魅力や企業の安定性などで、多くのお客様から選ばれています。ここではインフルエンサーワークスが選ばれる理由を具体的に3つ紹介します。
時間と労力を要するインフルエンサーとのやり取りをスムーズにするさまざまな機能が搭載。主な機能として「キャンペーン作成」「インフルエンサーデータ」「メッセージ機能」「レポート機能」の4つが備わっています。
まずはキャンペーン作成でインフルエンサーを募集します。募集要項はPR依頼やアンケートなど、フレキシブルに設定が可能。次に応募してきた「インフルエンサーデータ」をもとに、案件の目的・条件に合うインフルエンサーを選択します。選択後も「メッセージ機能」を使って依頼内容のフォローアップもできます。最終的には「レポート機能」でインフルエンサー別の投稿分析もできるので、効果測定まで簡単に行なえるのが強みです。
インフルエンサー側もLINEアカウントかメールで手軽に登録でき、気軽に仕事を始められるので、双方使いやすいのが選ばれる大きな理由のひとつです。
インフルエンサーワークスの登録者は1万人を超えており、20代後半から40 代までさまざまな世代がバランスよく登録しています。男女の割合は8割が女性で2割が男性。平均フォロワー数は約2万人のマイクロインフルエンサーが中心です。芸能人のような大きな影響力を持つインフルエンサーに比べれば拡散力は劣りますが、特定のジャンルに興味・関心をもつユーザーにリーチできるインフルエンサーとの出会いが期待できます。
インフルエンサーワークスは、企業だけでなくインフルエンサーの世界を広げながら豊かにするサービスでもあります。アパレル、美容、旅行、飲食などさまざまな業種の案件があり、商品のレビューをはじめ、お店のレポート、モニターまで、仕事の種類が豊富。
モニター案件では商品を現品でもらえたり、自分で報酬単価を設定して案件応募ができたりと、企業、インフルエンサーともに利用するメリットが多いプラットフォームです。
アパレル企業や飲食店、EC販売を行う会社など、さまざまな業種、サービスを扱う企業で導入されているインフルエンサーワークス。実際にどのようにして活用されているのか実績や事例をまとめてみました。
▼導入目的
購買促進
▼課題
これまで自社でInstagramの運営を行なってきたが、認知からEC購買までに至らなかった。Instagram上で自社商品を検索してくれるユーザーがいても、口コミ数も少ないため、購買や集客につながらなかった。
▼利用したプラットフォーム
▼採用人数
32名/男女、年代問わずに募集し、豊富な世代からの口コミを獲得(総フォロワー42万人超)
▼費用
月額利用料(+商品代/人)
▼効果
前年比120%の売上を達成
▼導入目的
認知度向上、予約数増加、企業アカウントのフォロワー増加
▼課題
オープンしたばかりでほとんど認知がなく、予約数が伸び悩んでいた。
▼利用したプラットフォーム
Instagram、TikTok
▼採用人数
不明
▼費用
不明
▼効果
など、さまざまな導入効果を実感
▼導入目的
インフルエンサー依頼コストの削減、スムーズなやりとり、認知度向上
▼課題
インフルエンサーへの依頼費用が高く、広告宣伝費に莫大な費用がかかっていた。SNSでのハッシュタグ検索対策も甘く、適切なターゲットに届きづらかった
▼利用したプラットフォーム
▼採用人数
20名以上
▼費用
不明
▼効果
など、さまざまな導入効果を実感
実際に、インフルエンサーワークスを利用している人の口コミや評判をまとめてみました。
・月額定額料金でインフルエンサーをキャスティングし放題なのが嬉しい。
・コストが比較的安価なのにも関わらず、宣伝商品数に制限がなかったり、InstagramやTikTokなど主要SNSすべてに対応していたりと柔軟にPRができる。
・PRして終わりではなく「レポート機能」で効果測定が行えるため、どんなPRが効果が高いのか、どのインフルエンサーがPR力があるのかなど、きちんとデータで落とし込めるのも安心感がある。
・1万人以上のインフルエンサーが登録しているが、その多くがマイクロインフルエンサー。特定のジャンルに興味・関心をもつユーザーにはリーチするが、ひとつの投稿で大きな影響力はあまり期待できない。
・PRで効果が出ても出なくても月額料金がかかるので、完全成果報酬型のサービスも検討すればよかった。
最後に「インフルエンサーワークス」を運営する会社の概要は以下となります。
項目 | |
会社名 | 株式会社INFLUENCER BANK |
設立 | 2020年12月1日 |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ17F |
事業内容 | ■インターネット広告事業 ■インターネットメディア事業 ■ウェブサイト制作事業(企画、マーケティング、デザイン制作) ■飲食店の企画及び経営 ■アパレル事業 |
資本金 | 資本金4,000万 (資本準備金2000万含む) |
代表取締役社長 | 代表取締役 秋保 潤 取締役 後藤 洋介 取締役 早 剛史 |
従業員数 | 20名(※2022年6月時点) |
・インフルエンサーワークスとは、インフルエンサーと企業をつなぐインフルエンサーマッチングプラットホーム
・「株式会社INFLUENCER BANK」と「NTT ドコモ」の共同事業としてスタート
・広告依頼する企業と依頼を受けるインフルエンサーの多様なニーズをマッチングさせ、両者にメリットのあるサービス
・インフルエンサー募集〜レポート出しまでシステムで完結できる
・「定額制使い放題」「合計フォロワー数無制限」「主要SNSすべてに対応」「安全に進行できるフローとチェック体制」など特徴を持っている
・多彩な案件とインフルエンサーも使いやすい機能性で1万人以上のインフルエンサーが登録している
・評判の高いサービスだが、効果が出ても出なくても定額制で料金が発生するので念頭に置いておくことが大切
おすすめ記事
【最新版】ECサイト構築ツールおすすめ20選を徹底比較!選び方や注意点も解説
#セールステック
2023.09.07
オンライン商談ツールの機能・メリット、使いこなすコツについて
#セールステック
2020.06.22
セルマーケの特徴や選ばれる理由は?企業の導入事例や口コミも紹介
#マーケテック
2023.07.21
勤怠管理システムの特徴とおすすめのシステム10選【2023年度版】
#HRテック
2023.04.07
ホワイトペーパー制作おすすめ9選!
#マーケテック
2020.08.11
SNSマーケティングおすすめの支援会社11選!SNS活用の重要性と注意点を解説。各社の比較表あり。
#マーケテック
2023.01.11
健康管理システムの選び方とおすすめ11選【2023年度版】
#HRテック
2023.05.23
エレベーター広告おすすめ3選!活用のメリットを解説
#アドテック
2022.11.30
出席管理システムおすすめ10選
#HRテック
2022.11.16
【2023年版】採用管理システム(ATS)の選び方や導入メリットは?おすすめ13選の比較表あり
#HRテック
2023.01.04
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です