ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:HRテック社員の健康をサポートする、2020年おすすめの社食サービス
#HRテック
この記事では、社食サービスについて解説します。
健康意識の高まりなどから、企業における福利厚生の中でも、食にまつわるサポートは従業員にとって関心度の高いもののひとつです。
そこでこの記事では、働き方や労働時間など労働環境変化によって多様化する社食サービスの特徴に触れ、おすすめのサービスをご紹介していきます。
社食サービスは、企業の福利厚生の一環として提供される、社員の食事時間の快適性を向上させる食事補助サービスです。
近年、労働人口の減少や少子高齢化などを背景に、働き手の減少は業界や企業規模に関わらず大きな問題となっています。このため、人材定着は多くの企業にとって共通の課題であり、従業員の労働環境の改善に取り組む企業は少なくありません。
こうした点から注目が集まっているのは、従業員の健康管理や健康増進に結びつく、「食に関する福利厚生の充実」です。
しかしながら、従来型の社員食堂を導入するのは企業側にとって費用的に大きな負担となります。そこで、企業規模を問わず導入でき、従業員の多様な働き方にも対応できる柔軟性のある福利厚生のスタイルが社食サービスです。
社食サービスは従来型の社員食堂とは異なりバリエーションが豊富で、比較的スピーディに導入できるほか、食堂のようなスペースを確保する必要もなく、管理も契約企業に一任できるものも多いため、バックオフィスの従業員の業務負担になることもありません。
また、企業を積極的に従業員の食習慣の改善に取り組むことは、従業員の満足度を高めるだけでなく、企業ブランディングのひとつともなり、離職率の低下にも結びつきます。
さらに社食サービスは、健康医療関連の福利厚生としての要件を満たす可能性が高く、経費として申請が可能です。
つまり社食サービスを導入することは、企業側の負担を抑えながら生産能力の向上を図り、優秀な人材の定着や確保を実現する先行投資とも捉えることができるのです。
社食サービスはさまざまなタイプがあり、サービスの形態も多様化しつつありますが、主に次の3つのタイプに分類できます。
無人販売所の形式で社内に設置し、商品を販売する形式です。商品を保管する冷蔵・冷凍庫、保管庫や商品を温めるための電子レンジを貸し出しているサービスもあります。内勤やオフィスで食事を摂る従業員の多い企業に適しています。
宅配弁当など、比較的古くから存在するサービスです。必要な個数を注文すると、ランチタイムなどに合わせ商品が宅配されます。近年では健康に配慮されたメニューも多く、設備等の設置費用が掛からないため、規模の小さな企業でも導入しやすいサービスといえます。
食事そのものではなく、福利厚生として費用を補助するサービスです。飲食代の割引チケットなどの形で提供されるため、メニュー選択の自由度が高いのが特徴です。昼食時の従業員の外出や近隣に飲食店の多い企業に適しています。
ここまでのように、バリエーションが豊富でタイプもさまざまです。このため導入検討の際には以下のおすすめのサービスを参考に、自社の環境に適したものを選ぶとよいでしょう。
オフィスグリコは菓子や飲み物、アイスといったグリコ商品をオフィスで販売する飲食物設置型のサービスです。
「リフレッシュボックス」と呼ばれるボックスや冷蔵庫は、貸し出しのため設置費用は不要で、代金回収や商品の補充などもオフィスグリコのスタッフによって行われるため、導入企業側の負担はありません。すべての商品が100円で購入できます。従業員の軽食として、また打ち合わせ時の話題やコミュニケーションのきっかけとしても役立ちます。
OFFICE DE YASAIは、新鮮なサラダやフルーツ、無添加や国産食材にこだわった惣菜などを気軽にオフィスで楽しめる福利厚生サービスです。
オフィスに設置された冷蔵庫(冷凍庫)に商品が届き、リーズナブルに購入することができます。毎日の食事に野菜を積極的に取り入れられるオリジナルメニューも用意されており、オフィスへの導入によって従業員の健康的な食事の習慣づけにも役立ちます。
オフィスおかんは、オフィスにいながらにして健康的な食事が摂れる従業員のための食の福利厚生サービスです。
専用冷蔵庫・ボックス・料金箱はあらかじめ設置されるため、企業は電子レンジを準備するだけで導入でき、従業員は時間を選ばず利用可能です。購入して自宅に持ち帰ることで手軽に食事の品数を増やしたり、家事の負担軽減にも役立ちます。
Fit Food Biz Liteは、医師や管理栄養士が監修し、健康に配慮した無添加の弁当で、簡易的な健康社員食堂の設置を実現する全国対応の福利厚生サービスです。
低カロリー・低糖質・低塩分といった健康面に配慮してつくられた弁当は、従業員の健康面の課題を解決へと導き、パフォーマンスの向上も期待できます。運営費用は導入企業の地域や規模、導入環境によって異なりますが、従業員は1食税込500円で購入可能です。
オフィス・パンスクは、全国のおいしいパンを冷凍の状態で届けるオフィスの福利厚生サービスです。
厳選された全国のパンを月替わりで楽しむことができ、ランチや間食として、また社内のコミュニケーション活性化にも活用することができます。省スペース・ローコストで導入が可能なため、カフェテリアの設置を検討している企業にもおすすめです。
DeliEats DRは、スマートフォンアプリからメニューをリクエストすることでランチが配達されるオフィス向けのランチデリバリーサービスです。
ランチメニューは500種類以上あり、毎日8種類以上から選ぶことができます。初期費用・ランニング費コストは無料で、残ったランチはすべてDeliEats DRが回収するため、廃棄の負担などもなく、社員食堂の投資コストに悩んでいる企業にとって最適なサービスです。
シャショクルは宅配弁当を進化させたデリバリー型の食の福利厚生サービスです。
導入費・固定費は不要で、低価格の弁当店や有名店の弁当など、300ブランド、4,000種類以上のメニューがランチタイムにオフィスに届けられます。「定期配送プラン」と「対面販売プラン」の2種類のサービスプランが用意されており、企業規模などに応じて選ぶことができます。
CLOUDMEALは、街のレストランとオフィスをつなぎ、レストランが提供する幅広いメニューからランチを選べるオーダー管理プラットフォームです。
レストランクオリティの食事がオフィスにいながらにして楽しめるだけでなく、健康管理を重視したメニューなど、要望に合わせたカスタマイズも可能です。また従業員が各自で発注できるシステムのため発注管理業務は不要で、企業と従業員の費用負担割合や支払い方法などにもきめ細かく柔軟に対応しています。
『ミツカル』とは、デジタルシフトを検討する企業担当者と最新のデジタルツール・サービスを提供する企業をマッチングさせるプラットフォームです。
企業のデジタルシフトを検討する担当者にとって、「検索では見つからない最新のデジタルサービスが見つかる」、「導入に関しての疑問や資料の比較・選定ができる」などメリットがたくさんあります。
自社が提供するサービス・ツールの導入拡大をしたい企業は、ミツカルに資料を掲載することで、新たなリード獲得のチャンスを拡大できます。また、サービス紹介記事の作成など見込み客との様々な接点を創出します。ぜひご登録をお願いします。
おすすめ記事
おすすめのスケジュール管理ツール9選を紹介 社内の情報共有を推進
#セールステック
2020.09.01
勤怠管理システムの特徴とおすすめのシステム10選【2023年度版】
#HRテック
2023.04.07
エレベーター広告おすすめ3選!活用のメリットを解説
#アドテック
2022.11.30
デジマとは?WEBマーケティングの違いと最新トレンドについて
#マーケテック
2023.06.20
経費精算システムおすすめ13選!目的別の選び方・特徴・料金を紹介
#HRテック
2023.05.23
【保存版】タレントマネジメントシステムのオススメ14選を徹底解説!
#HRテック
2020.06.23
出席管理システムおすすめ10選
#HRテック
2022.11.16
CRMツール徹底比較:メリット、デメリット、口コミなど、22のおすすめツールを解説
#セールステック
2023.10.11
【最新版】SEOツールのトレンドワードとおすすめのSEOツール10選を紹介
#マーケテック
2020.09.02
SNSマーケティングおすすめの支援会社11選!SNS活用の重要性と注意点を解説。各社の比較表あり。
#マーケテック
2023.01.11
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です