ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:マーケテックCMO(最高マーケティング責任者)の役割や求められるスキルとは?

CMO(最高マーケティング責任者)の役割や求められるスキルとは?

#マーケテック

この記事ではCMOの意味や特徴、必要とされる背景について紹介します。
日本の企業では、あまり馴染みが薄いCMOですが、急速に進む市場変化や情勢の変化によりその重要性に注目されています。
欧米では広く周知されていますが、日本では昨今の情勢・状況変化によって必要性も認識され、多くの企業がその役職を設けはじめているのが現状です。
ここでは、CMOの意味や役割、必要とされる背景と共に、求められるスキルなども含めて紹介していきます。

CMOの意味や特徴、必要とされる背景

ここでは、CMOの意味や特徴と共にその役割が必要とされる背景を紹介します。

CMOの意味

CMOとは、CMO(Chief Marketing Officer/チーフマーケティングオフィサー)の略称で日本語では、「最高マーケティング責任者」や「最高顧客市場分析調査責任者」などと訳されます。
日本企業ではあまり馴染みがありませんが、欧米の企業などでは広く知られている役職名です。
CEO(最高経営責任者)やCFO(最高財務責任者)と共に経営視点からマーケティング業務とマーケティング部門のマーケターたちを統括する責任者のことを指します。

CMOが必要とされる背景

まだ馴染みの少ない仕事であるCMOが急激に注目されるようになったのは。インターネットの普及により顧客及び生活者の購買行動や購買心理に変化が生じたためです。
SNSの普及・成長などもありスマートフォンで気軽に情報を入手できるようになったため消費者の情報入手方法が多角化し、マスマーケティング以外の施策も必要になりました。企業の成果を求めた時、経営・ビジネスに関わるマーケティングの占める割合もより大きくなってきています。

CMOはそのために必要なデジタルマーケティングに始まる、多くのテクノロジーをマーケティングにつなげる能力やイノベーションを推進も必要になっています。また、国内市場では年々様々な業種がその規模が縮小されているという側面もあり、より企業のグローバル化が必要になっているということもあります。

今までの日本国内向けに行ってきたマーケティング戦略では、あらゆる面で成果を求められなくなっていることになってきています。欧米企業では早くからCMOの設置が一般的であり、その重要性は多くの人に浸透しています。
日本の企業ではこれまで良い製品を販売すれば売れるという考え方が根強く、売り方の工夫に力を入れていない企業がありましたが、時代の変化でその必要性に注目されているというのが現状です。そういった意味でもCMOの役割が求められるということや多くの企業や投資化から注目されるのも必然です。

前記しましたが、スマートフォンの普及によりインターネットを使った情報収集は当たり前になっており、それによって市場の状況が変化するスピードも速くなっています。顧客の購買までの意識も以前と比べて大きく変化していて、これまでのマーケティング戦略では市場を掴みにくい状況です。このような状況に対応するべく顧客目線にも立てる企業側と消費者側の両面をとらえる経営戦略をたて実行できる、CMOが必要とされるということです。

CMOの主な役割

CMOは経営側や企業側、消費者側など幅広い視点を持って多角的に業務を遂行するという役割があります。
また、それぞれを多角的に捉えるだけではなく、成果に向けて進んでいく知識と行動力も必要です。
CMOが行う業務にはさまざまな役割がありますがここでは主な部分をピックアップして紹介していきます。

全部署のマーケティング業務を監督する

CMOは社内の各部署や支社間との連携を監督するのが役割です。
企業によってマーケティングの業務は広範囲にわたるため各部署が持つ役割には違いがあります。それらの業務を一つひとつ拾い上げ全体を監督管理することが必要です。

企業や業種など、内容によって業務に関わることもあります。例えば商品開発や広報、宣伝、顧客対応などです。チームの人材採用や注力が必要な部門の見極めなど、幅広く業務が発生します。

経営層として意思決定に参加する

CMOは現場だけではなく会社を経営する役割としてマーケティングの方向性を示す役割があります。
現場で起きていることや問題点などを消化し、経営層としてバランスをとりながら意思決定に参加するということです。
一般的なマーケティングスキルももちろんですが自社のブランディングに適したマーケティング戦略を立てる能力が求められます。

社外のコミュニケーションを行う

CMOは社内の活動や業務にとどまらず、必要に応じて顧客や取引先とのやり取りも行っていきます。そのために必要な具体的な行動指針を定めることやレポート作成、マーケティングに有効なコミュニケーションツールの策定を自ら行う場合もあります。

CMOとその他の役職との違い

必要性もあり、最近日本の企業でも「CEO」「CFO」等「CxO」の略称を使うようになっています。
ここではCMO以外のそれぞれの役職について紹介していきます。

CEO

CEOとは「Chief Executive Officer/チーフエグゼプティブオフィサー」の略称で、「最高経営責任者」のことです。
企業の経営方針を最終的に決定する役割をもつ役職になり、社長や会長など企業組織のリーダー・トップポジションです。
日本で法的な定義はありませんが、欧米でのCEOにあたるポジションが、社長や代表取締役、会長がその役職にあたります。
CMOとは違い、実際に業務の現場で行動することは少ないですが企業組織に関わる全責任を背負うポジションです。
あくまでもイメージになりますが実務的な側面に加え、その人の持つ人間性やカリスマ性なども重要視されます。
良い意味でも悪い意味でもCEOによって会社のイメージや評価が決まるため非常に重要な役職です。

CFO

CFOとは「Chief Financial Officer/チーフファイナンシャルオフィサー」の略称で、「最高財務責任者」のことです。
マーケティングに関する責任者がCMOということに対して財務に関わる責任者がCFOです。
財務管理全体を統括し管理するだけではなく、財務戦略のスキルも必須です。
日本では認知度が低い役割になりますが、経理や財務管理に関する責任だけではなく”財務戦略”まで責任を背負うというのが特徴です。
最近では企業のグローバル化が進んでいるため、時価会計や連結会計、キャッシュフロー会計などにも細かな戦略が必要になっておりその重要性は増しています。投資家からはCEOの動きと共にCFOの動きが注目されるという、注目度の面でも大切な役職です。

COO

COOとは「Chief Operating Officer/チーフオペレーティングオフィサー」の略称で、「最高執行責任者」のことです。
主にCEOの掲げた、会社の方向性やミッションを実現するために、事業を実行していきます。
日本では副社長にあたる役職と考えて良いでしょう。
COOの補佐として、より現場に近い位置で実務と共に役割を遂行していきます。
企業の規模やCEOの考え方などにもよりますがCEOがCOOを兼任しているケースもあります。

CIO

CIOとは「Chief Information Officer/チーフインフォメーションオフィサー」の略称で「最高情報責任者」のことです。
IT関連を中心に情報システムに関わる全ての分野を統括します。
上記に上げた役職に比べてより実務的なスキルと行動力が求めらる役職です。
マーケティングに関わる戦略を実行するために、最適にシステムをコントロールする能力も必要です。

CTO

CTOとは「Chief Technical Officer/チーフテクニカルオフィサー」の略称で「最高技術責任者」のことです。
技術開発など、テクノロジーやエンジニアリングに関わる分野を担当します。
主に研究開発に関わる部門を担当し研究指針を示してその方向性を決定します。
日本では技術部長や開発部長の役職にあたるのがCTOです。
最近ではIT関連の企業を中心にCTOの重要性に注目されていて、CIOと兼務することもあります。

CHRO

CHROとは「Chief Human Resource Officer/チーフヒューマンリソースオフィサー」の略称で「最高人事責任者」のことです。
採用・人事・労務管理・人材育成など人事に関わる全ての分野を担当します。
日本では人事部長の役職と同義に捉えられています。
経営につながる企業価値向上を目的に、人的資源管理がその役目です。

CMOに求められるスキル・能力

CMOは、経営陣に求められるスキル・能力と、現場で必要なスキル・能力を高いレベルで求められます。
ここでは、項目ごとに求められるスキル・能力を内容と共に紹介します。

マーケティングデータの分析能力

CMOは、収集したデータを正確に読み取り、分析できるスキルが必要です。
市場の動向は、その時々によってさまざまな流れになりますが、その動向を掴み有効な手段と指針で進めていく必要があります。

そのために必要な手段と方向性を決める指針は、データ分析。また、イレギュラーや成果が出ない時に課題発見と改善策には欠かせない要素です。
統計学などを中心にデータ分析に精通しているとより良い戦略を立てやすくなります。

経営者視点で戦略を立てる能力

実務や現場に近い位置での活動も多いのがCMOですが、実務経験に裏打ちされたスピーディーで明確な意思決定を行うスキルが必要です。
市場は流動的でありその内容は刻々と変化してます。
そのため常々、動向を読取りスピーディーで明確な意思決定を行う能力が必要とされます。
会社全体が正しく進んでいくためにも経営者視点で経営陣・株主・事業パートナーを納得させられるようなロジカルな戦略や、説得力が求められます。

顧客目線での企画立案能力

CMOは、顧客のニーズを捉えて企業の商品・サービスに落とし込むスキルが必要です。
トレンドを捉えるスキルやCX(カスタマーエクスペリエンス)の重要性を理解しており、顧客体験の価値を高めることができることが成果につながっていきます。
また、その内容や答えを組織全体で顧客目線を重視できるようにリードしていく能力もあわせて必要です。

トレンドをキャッチする能力

CMOは、競合に先んじて事業を展開できるよう、いち早く流行を掴むスキルが必要です。
顧客が求めているものをそのタイミングで投入できれば、それだけ顧客を掴む可能性が高くなります。
常に社会全体のトレンドにアンテナを張ることや流行現象について把握し、人々に受け入れられる理由や背景などを考察できる能力が必要です。

チームメンバーをマネジメントする能力

CMOには、適切なマネジメントを行い、全社的なパフォーマンスを向上させられるスキルが必要です。
チームメンバーが納得できる行動や振る舞いなども重要な要素となってきます。
また、統括する部門だけでなく、他部門の人材とも積極的に交流し、マーケティングに生かしていく貪欲な姿勢を持つことも重要です。

CMOの業務に役立つマーケティングツール・システム7選

テレシー/株式会社テレシー

100万円からはじめられるテレビCMサービス | テレシー(TELECY)

テレシー は、テレビCMを科学的に運用し、PDCAをまわすことができる広告プラットフォームです。

100万円からテレビCMを出稿することが可能で、放映枠の購入だけでなく、クリエイティブ制作も一気通過で対応可能です。タクシー広告やエレベーター広告の出稿にも対応しています。

SATORI(サトリ)/SATORI株式会社

SATORIは、”見込み客”を増やすことを目的に設計されたマーケティングオートメーションツールです。
大手企業を中心にさまざまな業種で利用実績があり、成果や満足度の高いツールになっています。
CMOとして積極的にマーケティングを仕掛けていくために役立つ様々な機能が利用可能です。料金は初期費用300,000円で月額148,000円から利用可能です。

List Finder(リストファインダー)/株式会社Innovation & Co.

List Finderは、成果にコミットできるさまざまな機能を活用できるマーケティングオートメーションツールです。
BtoBでのマーケティングに特化されているという特徴があります。
チームで運用すれば管理もしやすくなりCMOとしての意思決定に役立ちます。
月額3万円からという始めやすい価格になっており、初期コンサルが無料なのでMAツール運用がはじめての場合にもおすすめです。

Salesforce Pardot(セールスフォースパードット)/株式会社セールスフォース・ドットコム

Salesforce Pardotは、マーケティングと営業に関わるさまざまな単純業務を自動化できる機能が特徴のマーケティングオートメーションツールです。
また、刻々と変わる市場変化によって業務変化がある場合でも、多くの機能がそれぞれに対応できるような設計になっています。
マーケティング業務に関わるオートメーション化はもちろんのことCMOとしてチーム全体を把握するための管理画面も使いやすく設計されています。
料金は初期費用無料で使える機能によって月額費用がプラン分けされている仕組みです。

nununi(ヌヌニ)/awoo Japan株式会社

nununiは、Eコマースに特化した検索体験と顧客体験(SEO&CX)を1つのシステムで同時に最適化できるマーケティングオートメーションツールです。
顧客の体験的満足度を上げ、ECに不足していた偶発的消費体験(衝動買い/セレンディピティ)をAIを使い実現していきます。
CMOに必要な多角的に消費者の心理や市場トレンドを読み取り、成果を目指すことをいち早くキャッチすることが可能です。料金は非公開になっているので問い合わせが必要です。

MOTENASU(モテナス)/株式会社FID

MOTENASUは、デジタル領域とアナログ領域を融合させたマーケティングが可能になっているマーケティングオートメーションツールです。
日本人特有のアナログ的な顧客体験を実現できる数少ないツールに設計されています。また、そのために必要なマーケティングシナリオについても企業に見合った形で設計されているのが特徴です。
CMOに必要な経営側と現場側両方の視点で成果を目指すことができます。
料金は、初期費用300,000円で月額費用は登録するリード件数で変動する仕組みです。

EC Inteligence(イーシーインテリジェンス)/株式会社シナブル

EC Inteligenceは、ECサイト特化型のCRMツールです。
細かなターゲティング機能が特徴で、顧客満足度向上やリピート獲得に定評があります。

シンプルな画面構成で利用しやすく、定期的なアップデートで機能が増えていくためカスタマイズなく市場変化に対応可能です。
CMO業務に必要なデータ収集や分析・立案機能が豊富にあり、成果を目指すことができます。
料金は初期費用20万円から60万円、月額費用10万円になっていて利用できる機能や規模によって変動する仕組みです。

ミツカルとは

『ミツカル』とは、デジタルシフトを検討する企業担当者と最新のデジタルツール・サービスを提供する企業をマッチングさせるプラットフォームです。

企業のデジタルシフトを検討する担当者にとって、「検索だけでは見つけにくい最新のデジタルサービスが見つかる」、「導入に関しての疑問や資料の比較・選定ができる」などメリットがたくさんあります。

ミツカルへの会員登録はこちら

また、自社が提供するサービス・ツールの導入拡大をしたい企業は、ミツカルに資料を掲載することで、新たなリード獲得のチャンスを拡大できます。また、サービス紹介記事の作成など見込み客との様々な接点を創出します。ぜひご登録をお願いします。

ミツカルへの無料掲載のお申し込みはこちら

マーケティングオートメーションツール「SATORI」

MOTENASU(モテナス)

CRM/MAツール「EC Intelligence」

同じカテゴリーの記事

この記事で紹介されたサービス

資料請求後にサービス提供会社、弊社よりご案内を差し上げる場合があります。利用規約とご案内の連絡に同意の上

おすすめ記事