ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:セールステッククラウドストレージの特徴と導入支援企業・サービス8選
#セールステック
現代の企業活動において、さまざまなデータを円滑に利活用することは非常に重要です。これを実現する手段のひとつとして近年需要が高まっているのがクラウドストレージです。
この記事では、クラウドストレージとはどんなものなのかをはじめとして、企業への導入をより円滑にする導入支援企業、およびサービスをご紹介します。
クラウドストレージとはオンラインストレージともいい、クラウド上でデータの保管や共有を行うストレージを指します。
本来データやファイルを保存するための領域であるストレージは、パソコンなどのデバイスに搭載されているものを利用したり、ネットワーク上にサーバーを設置するなどしますが、クラウドストレージはこうした物理的な装置を必要としません。
現在、クラウドストレージはその利便性から企業の間で着実に需要は高まりをみせており、提供されるサービスも増加しています。
またクラウドにはインターネット上で必要な時に必要な分だけ利用できるさまざまなサービスがあり、クラウドストレージもそのうちのひとつです。
クラウドストレージはインターネット環境が整っていれば柔軟な利用が可能なことから、導入することにより企業活動にさまざまなメリットをもたらします。
インターネット環境さえあれば利用が可能なクラウドストレージは、営業先や出張先などからでアクセスが容易です。このため、外付けHDDやUSBメモリといった記憶媒体を用意する必要がなく、ファイル共有もスピーディに行うことができます。特に部署や拠点が多い企業では社内のファイルの一元管理も実現します。
物理的装置を必要としないクラウドストレージは、ストレージの購入やサーバの設置が不要なため、これらの構築にかかる初期投資を抑制することができます。導入に必要なのはインターネット回線とサービス契約のみです。
サーバを設置しないクラウドストレージなら、当然のことながらサーバにかかる管理業務も不要です。これにより社内リソースを他の業務に割り当てることができます。
インターネットを経由することから一見セキュリティに不安があるかのように感じられるクラウドストレージですが、サービス提供する事業者は高いセキュリティ対策を実施していることが少なくありません。これにより社内ストレージ環境よりもセキュリティを強化できることがあります。
また、重要なファイルへのアクセスは管理者が独自にアクセス権限を設定することも可能です。
クラウドストレージはバックアップが自動で行われるサービスも多く、これによってデータ消失のリスクを大幅に軽減できます。日常業務ではさまざまな要因でバックアップが未実施になってしまうことがありますが、企業において万が一に備えデータをバックアップしておくことは非常に重要です。
クラウドストレージの導入を検討する場合でも、どのサービスを選定したらよいかわからない、あるいはクラウドへの移行方法がわからないといった課題を抱えることは多くの企業で見受けられます。
そんな時は、システムの構築や移行の代行や支援を行う企業やサービスを利用するのも一つの方法です。
そこで、実際のクラウドストレージ導入時には、次のような企業やサービスの利用を検討してみるとよいでしょう。
株式会社デジタルスフィアは、クラウドサービス導入のスペシャリスト企業です。クラウドストレージの領域では、Boxの導入支援を行っています。
Boxは世界20万社、2000万人が利用し、容量無制限で大容量のファイルの共有が可能な法人向けクラウドサービスです。
デジタルスフィアのサービスを活用すれば、Boxをそれぞれの組織に合わせたベストな環境設定で利用することができます。
スターティアレイズ株式会社では自社のサービスとして、特に中小企業で高いシェアを持つ、法人向けクラウドストストレージ「セキュアSAMBA」を提供しています。
セキュアSAMBAは外付けハードディスクのような感覚で利用することができ、さまざまなデバイスからアクセスが可能で、安全なファイル共有が行えるクラウドストストレージです。導入企業の間では、「操作性」、「サポート体制」、「料金プラン」、「専門性」それぞれが高く評価されています。
株式会社日立ソリューションズが行うクラウドサービスの導入支援は、単なるファイルサーバのリプレースにとどまらず、導入から活用促進まで顧客のニーズに合わせたサービスが提供されます。
また提供されるのはBoxのほか世界で5億人が使用しているDropboxのビジネス版、「Dropbox Business」です。これにより、クラウドストレージ利用時の高いセキュリティの確保、既存のサービスや他システムとの連携などに対応します。
NECネッツエスアイ株式会社もクラウドストレージの導入支援として、Boxの導入サービスを提供しています。
導入サービスのメニューとしては導入前のフォルダ構成の設計をはじめ、ユーザー登録など初期登録作業、既存ファイルサーバーの移行、1つのIDとパスワードで利用可能なSSO連携、ユーザーの追加、削除などトータルでの支援といったものがあります。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のクラウドストレージ導入支援も、豊富な実績や技術ノウハウに基づき提供されるBoxの導入サービスです。導入にあたっては計画、準備、設定、展開、最適化までトータルで支援が行われます。
また、機能や仕様、操作に関するサポートも充実し、管理者運用代行といったカスタマイズプランも準備されています。
株式会社チェンジでは、Boxの業務利用における導入支援サービスと連携ソリューションを提供しています。これにより、支援企業に対し、現場の課題を解決する技術活用や提案が可能です。
また、国内外のベンダーとの連携によるBoxを利用した業務改善のほか、導入前、導入後のトレーニングや各種研修も充実しています。
株式会社アイソルートは、国内でも有数の大規模商用システムの導入実績を持ち、「Amazon Web Service」や「Google Cloud Platform」といったクラウドストレージの導入支援を行っています。導入に際しては各種クラウドサービスの特徴を知り尽くした専門家により、顧客に最適なシステムが選定され、メリットを最大限に活用できる提案が可能です。
また、アイソルートではクラウドサービスを利用した長期的な開発・運用のサポートも行っています。
株式会社フクールは、Boxのコンサルティングパートナーとしてクラウド型のサービスを活用することで中小企業のIT化及びクラウドストレージの導入を支援しています。
すでに多くの導入実績を持ち、アカウント設定準備から導入後のサポートまで、トータルで支援が可能です。
『ミツカル』とは、デジタルシフトを検討する企業担当者と最新のデジタルツール・サービスを提供する企業をマッチングさせるプラットフォームです。
企業のデジタルシフトを検討する担当者にとって、「検索では見つからない最新のデジタルサービスが見つかる」、「導入に関しての疑問や資料の比較・選定ができる」などメリットがたくさんあります。
自社が提供するサービス・ツールの導入拡大をしたい企業は、ミツカルに資料を掲載することで、新たなリード獲得のチャンスを拡大できます。また、サービス紹介記事の作成など見込み客との様々な接点を創出します。ぜひご登録をお願いします。
おすすめ記事
スケジュール管理ツールおすすめ5選!苦手でできない人が仕事に活かせるコツも紹介
#セールステック
2022.11.25
出席管理システムおすすめ10選
#HRテック
2022.11.16
CRMツール徹底比較:メリット、デメリット、口コミなど、22のおすすめツールを解説
#セールステック
2023.10.11
【保存版】タレントマネジメントシステムのオススメ14選を徹底解説!
#HRテック
2020.06.23
インバウンド対策成功への道!効果的な方法とおすすめサービス17選
#セールステック
2023.05.15
おすすめのスケジュール管理ツール9選を紹介 社内の情報共有を推進
#セールステック
2020.09.01
エレベーター広告おすすめ3選!活用のメリットを解説
#アドテック
2022.11.30
勤怠管理システムの特徴とおすすめのシステム10選【2023年度版】
#HRテック
2023.04.07
デジマとは?WEBマーケティングの違いと最新トレンドについて
#マーケテック
2023.06.20
オフィス向けスマートロックのおすすめ12選:特徴、メリット、デメリット、口コミを徹底比較!
#HRテック
2023.09.14
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です