ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:セールステックおすすめのチャットボットサービス10選を紹介。選定ポイントも解説。
#セールステック
この記事では「チャットボット」について解説します。
「チャットボット」は「チャット」と「ロボット」の合成語で、ユーザーの質問や要望に文字や音声で自動対応するプログラムのこと。近年ではカスタマーサポートやヘルプデスクなどで急速に導入が進んでいます。
そこでここではチャットボットの主な特徴と選定のポイントを解説するとともに、おすすめのチャットボットサービスをタイプ別にご紹介します。カスタマーサービスをはじめ、さまざまな業務支援にチャットボットの導入を検討中の方は是非参考にしてください。
チャットボットは、人間を相手に文字や合成音声を使った受け答えを自動で行うプログラムです。現代ではカスタマーサポートや社内ヘルプデスクなどさまざまなシーンに導入され、業務の効率化と生産性向上に役立っています。
チャットボットの種類を大きく分けると、AI型とシナリオ型の2タイプがあります。AI型のチャットボットはAI(人工知能)を搭載。学習能力があるので過去のやりとりから模範的な回答を自力で判断することができます。自社にとってどちらが最適かを事前に考慮するのが、チャットボット選定のポイントの基本です。
近年ではAIの性能が向上し、音声による応答でも機械とは思えない自然な会話ができるようになっています。AI型は対話をしながら学習する能力があるので、カスタマーサービスやコールセンターの自動応答で優れた対応力を発揮します。
一方「シナリオ型」は、映画のシナリオのような模範解答をあらかじめインプットして対応するタイプ。AIのような学習能力がないので「人工無脳型」とも呼ばれます。電話やWEBによるアンケートや、質問パターンが少ない対応業務に最適です。
初期のチャットボットは、簡単な「FAQ」に答えるシナリオ型が主流でしたが、最近はAI型の進化により、顧客の入会手続きなどを支援する誘導型や、文字や音声での雑談も可能な会話型のチャットボットも増えてきています。
「hachidori」は、ブラウザ上で操作するプログラミング不要のチャットボット作成ツールです。7,000件を超える開発実績をもとに高度なシナリオ設計をサポート。優れた言語処理能力で高い正答率を実現します。
それぞれのシナリオは、アクションごとに柔軟で細かい設定ができます。AIのクエリー機能を利用すればユーザーとの会話から情報を取得して今後の対応に生かすことも可能。APIに連携して他の機能を実装することもできます。
「AI-FAQボット」は、AI活用によるFAQ対応専用のチャットボットです。回答を求めるユーザーと「AI-FAQボット」が文字で対話。必要な回答を、24時間いつでも提供できるAI型ソリューションです。FAQデータはExcelで登録するだけで利用できます。
従来のAI型に不可欠だった事前学習は一切不要。ユーザーが文字を入力すると、「AI-FAQボット」がキーワードやフレーズを自動認識して最適な回答を提供します。言葉の揺れも自動学習。次回以降はさらにスムーズに対応できます。
「Repl-AI」は、人に代わって対話するチャットボットをプログラミングの知識なしで簡単に作成できるツールです。対話機能はQ&A型のシナリオ対話とAIによる雑談対話に対応。シナリオ対話はユーザーの表現が多少ちがってもAIが自然に返答します。
雑談対話では会話のキャッチボールが可能。AIが会話を通じてユーザーの情報を学習し、回を重ねるとより的確で自然な受け答えができるようになります。APIを利用してさまざまなプログラムに組み込み、連携することも可能です。
「ドコモAIエージェントAPI」は、文字と音声による対話型AIのインターフェースをパッケージ化したASPサービスです。対話のQAシナリオはGUIを使って簡単に作成可能。マークアップ言語のAIMLを利用してさまざまなシナリオを実現できます。
対話サービスのUIは、AndroidやiOSなどに対応可能。文字によるチャットボットはLINEやMicrosoft Teamsなど 各種UIと連携できます。もちろんFAQシナリオ型のチャットボットとして問い合わせ窓口での応対にも活用可能です。
「CLOVA Chatbot」は、LINE 公式アカウントやLINE WORKSと連携しやすい機能が備わっているチャットボットサービスです。
特徴はLINE Pay決済との連携機能。チャットボット上でユーザーと会話を通じて、LINE Pay決済を活用することもできます。
単語やキーワードに限定されず、日常の会話調による問いかけにも対応する「自然言語処理」機能や、英語、中国語、韓国語、タイ語、インドネシア語などの多言語でのサポートが可能です。
「KARAKURI」は、ユーザーからカスタマーサポートに寄せられる質問をチャットボットで自動的に回答。サポート業務の負担を軽減するソリューションです。チャットボットの正答率は95パーセント。運用管理が簡単でいつでもスムーズに導入できます。
管理画面はシンプルで、チャットボットとFAQサイトを簡単操作で構築可能。チャットボットの作成時に登録したQ&AデータでFAQサイトを自動生成できるので、ナレッジデータの重複管理は必要ありません。
「qualva」は、新規の顧客獲得を効率的に行うシナリオ型のチャットボットです。ユーザーがWEBサイトで資料請求や予約注文する際に行う住所氏名やメアドなどの入力作業に自動で応答。煩雑な作業をアシストしてユーザーの途中離脱を防ぎます。
ナビゲーションは1問1答の対話型。ユーザーの作業を力強くアシストして契約率を向上させます。シナリオはユーザーの属性や業種に合わせて設計可能。会員登録やクレジット決済など豊富なフォーム備えています。多言語にも対応可能です。
「Zeals」はLINEやFacebook、Messengerなどのアプリを通じて、顧客のユーザーがECサイトのチャットボットと対話しながら、商品の注文やサービスの予約ができる「チャットコマース(会話型コマース)」サービスです。
「チャットコマース」の特徴は、ネット通販サイトでもSNSを通じてリアル店舗と同等の接客が実現できること。チャットボットでユーザーと自動でコミュニケートしながら、それぞれのニーズに合わせたサービスの提供が行えます。
「LINC Biz bot」は、Q&AのシナリオをExcelシートでアップロードするだけで利用できるFAQチャットボットサービスです。カスタマーセンターや社内ヘルプデスクに導入すると、24時間365日即時対応が可能になります。
「LINC Biz bot」の特徴は、手軽に導入・運用ができること。既存のFAQシナリオをExcelに入力するだけで導入可能です。ITやプログラミングの知識は必要ありません。質問の追加や編集もExcelベースで行えます。
「Chamo」は、WEBサイトの訪問客に自動で話しかけてニーズをつかみ、メールやメッセージを自動配信するチャットボットツールです。一般顧客やユーザーはもちろん、B to B企業専用のシステムも提供。国産No.1の導入実績を誇ります。
「Chamo」の特徴は、使いやすいインタフェースでOne to Oneマーケティングを簡単に実現できること。「自動話しかけ機能」で得た情報の管理機能も搭載。接客対応のレベルアップに寄与します。
「hitobo」は、顧客との自動応答でカスタマーサポートの一時振り分けを行うチャットボットです。顧客が解決したい問題が単純ならチャットボットが自動で解決。できない場合は人のオペレーターに振り分けることが可能です。
ボットの自動応答とオペレーターの有人対応がスムーズに連携し、単純な質問と複雑な問題を迅速かつ的確に解決することで、サービス品質の向上と業務の効率化を両立します。
『ミツカル』とは、デジタルシフトを検討する企業担当者と最新のデジタルツール・サービスを提供する企業をマッチングさせるプラットフォームです。
企業のデジタルシフトを検討する担当者にとって、「検索では見つからない最新のデジタルサービスが見つかる」、「導入に関しての疑問や資料の比較・選定ができる」などメリットがたくさんあります。
自社が提供するサービス・ツールの導入拡大をしたい企業は、ミツカルに資料を掲載することで、新たなリード獲得のチャンスを拡大できます。また、サービス紹介記事の作成など見込み客との様々な接点を創出します。ぜひご登録をお願いします。
おすすめ記事
【最新版】SEOツールのトレンドワードとおすすめのSEOツール10選を紹介
#マーケテック
2020.09.02
SNSマーケティングおすすめの支援会社11選!SNS活用の重要性と注意点を解説。各社の比較表あり。
#マーケテック
2023.01.11
【最新版】ECサイト構築ツールおすすめ20選を徹底比較!選び方や注意点も解説
#セールステック
2023.09.07
ホワイトペーパー制作おすすめ9選!
#マーケテック
2020.08.11
電子カルテ導入ガイド:事例やおすすめサービスの比較【2023年最新版】
#メディカルテック
2023.06.13
健康管理システムの選び方とおすすめ11選【2023年度版】
#HRテック
2023.05.23
インバウンド対策成功への道!効果的な方法とおすすめサービス17選
#セールステック
2023.05.15
セルマーケの特徴や選ばれる理由は?企業の導入事例や口コミも紹介
#マーケテック
2023.07.21
DM発送代行業者の選び方とおすすめサービス29選を比較!【2023年最新版】
#セールステック
2023.06.23
オンライン商談ツールの機能・メリット、使いこなすコツについて
#セールステック
2020.06.22
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です