ビジネスメディアのミツカル記事カテゴリ:アドテック学生向け広告のポイントとおすすめサービスを紹介
#アドテック
この記事では学生向け広告について解説します。
新卒採用に向けた広告や学生をターゲットにした広告は、他の広告とは違う特性があり訴求ポイント・アプローチも異なります。
また、「学生」という狭いターゲットの中でも商材やコンセプト、地域や性別によって異なる戦略が必要です。そのため、学生向け広告に特化したサービスも多く、それぞれで内容や特徴に違いがあります。
ここでは、学生向け広告のポイントと、様々ある学生向け広告サービスの中からおすすめのサービスをピックアップして紹介していきます。
学生向け広告は、「学生」というターゲット属性を活かして広告・情報を展開することがポイントになります。学生がよく利用する場所やSNS、メディアなどのタッチポイントを上手にミックスして、広告の相乗効果を高めることが重要です。
学生向け広告は、一般的な広告と比較してトレンドとなった情報の拡散力が早いという特徴があります。TwitterやInstagram等のSNS連動企画や各メディアと連動した企画は、時に想定した以上の拡散効果が期待できます。また、サークルなども含めてコミュニケーションの親和性が、他の属性のターゲットと比べて高いので口コミの効果も高くなります。
他に、大学のコピー機を活用したサービスや、大学などに配布できる情報誌など、オフラインで直接アプローチする方法もあります。
こうしたオフラインとオンラインでの施策を上手く活用することが、学生からの認知度を高めるポイントです。
応援ノートは、企業コンテンツやメッセージを込めたノートを制作し、全国の学生に届けるサービスです。株式会社C-GRATがサービスの提供をしています。
提携大学は160キャンパス以上あり、エリア・年齢・性別等、属性を選んで配布できます。大学生だけではなく、高校や中学校、小学校や保育園・幼稚園にも配布可能です。ノートという学生と親和性が高いアイテムを活用し、訴求や認知につなげていきます。また、配布時期も選択できるので、新商品発売やキャンペーン実施に合わせて配布することも可能です。
知るカフェは、企業と学生を橋渡しする採用支援専用カフェです。学生側・企業側、両方にメリットがあるスポットとして上位校学生の約7割以上の会員登録が完了しています。株式会社エンリッションが全国18箇所に店舗を展開しています。
落ち着いたカフェスペースを使い、効率的な採用活動を進めることが可能です。採用における細かなブランディングを行うことが可能で、インターンの募集等も柔軟に行うことができます。また、店内におけるデジタルサイネージ広告の展開やアンケートの収集なども可能というのが特徴です。
ハイパースクールアドはこれから大学生になる高校生に対して学校内で直接アプローチできるサービスです。株式会社ベネックスがサービスの運営をしています。
商材の認知度アップや参加型イベント、商品の反応調査などを行うことが可能です。学校内で直接アプローチできるため、高校生のリアルな調査や意見を汲み取り、広告に活かすことができるという特徴があります。また、ハイパースクールアドのサービスで得たデータを用いて、大学生に向けた商品開発などに活かすという使い方もできるのが大きなメリットです。アプローチ方法は、「校内放送」「サンプリング」「アンケート」「ボランティア」「イベント」が主な方法になります。
タダコピは、コピーという大学生に必須である用紙の裏面に、広告を掲載することで学生が無料でコピーできるサービスです。株式会社スマートキャンパスがサービスの運営をしています。
広告はフルカラーで印刷することが可能です。設置台数は180箇所以上にものぼり、全国に向けてプロモーションができます。また、オフラインだけでなく、利用する学生側はアプリを通すため、そのパーソナル情報をもとに細かい属性を設定し訴求することが可能です。
大学生広告ナビは、運営会社が持つ国内最大級の大学生データと大学生協との協力で、効果的にプロモーションが可能なサービスです。株式会社イオレがサービスを運営しています。
プロモーションメニューは、「学食トレイ広告」「学内・学園祭サンプリング」「大学構内ブース設置プロモーション」「チラシ配布」などが主な方法です。
商品やサービスの訴求だけではなく、新卒採用に向けた広告も可能になっています。
ビーウェルは全国の大学生に向けてプロモーション・マーケティングを行うことができるサービスです。株式会社ビーウェルがサービスを運営しています。
大学生をターゲットにしたSNSプロモーションを中心に、株式会社ビーウェルが持つ独自の大学生ネットワークによって行っていきます。アンケートや座談会形式のミーティング、商品開発や企画の提案のプロデュースが主なサービスになります。また、その内容をもとにサンプリングやSNSの拡散、集客支援やイベント支援まで行うことが可能です。ターゲットは大学生のみですが、サービス内容が広く様々な案件に対して対応できるという特徴があります。
P-conne(ピーコネ)は、独自のリレーションシップを用いて大学生(主にサークルや同好会)をマッチングさせ、商材の訴求や情報を拡散できるサービスです。テテマーチ株式会社がサービスの提供をしています。
様々なタイプの大学生と企業の商材やサービス、コンセプトをマッチングさせ、効果的に訴求することが可能です。主にSNSやイベント、サンプリングに力を発揮させることができるプロモーションです。指定のSNSを通じて拡散させることが可能で、成果のレポート作成も可能です。
スクールネクサスは、PC・スマートフォンへ配信可能なWEB広告媒体です。株式会社ドリームネクサスがサービスを運営しています。
キッズスクールから大学生まで広い範囲のターゲット学生の中からターゲティングできるのが特徴です。広告の入稿から運用まで全て運用チームに任せることも可能なので、社内に専用部署が無くてもマーケティングが可能というメリットがあります。
Studyplusは、学生が効率的に学習を行うことができるスマートフォン・タブレット向けの総合学習アプリです。株式会社スタディプラスがアプリの開発、サービスの運営をしています。
企業などが行う活用方法として広告スペースにバナー等で広告を打つことができます。学生が常に利用するアプリに広告を打つことで、効果的な商材の訴求が可能です。また、細かいターゲティングで運用も可能になっています。
キャンパスTVは、全国71キャンパスに設置したモニターを活用して、学生に情報提供できるデジタルサイネージサービスです。
大日本印刷株式会社とTBSテレビが大学生協、協力のもとサービスを運営しています。
主に「食堂」「購買」に設置された大型モニターで情報を配信していきます。
他に学食トレイ広告やポスターPOPなどのプロモーションも可能です。
『ミツカル』とは、デジタルシフトを検討する企業担当者と最新のデジタルツール・サービスを提供する企業をマッチングさせるプラットフォームです。
企業のデジタルシフトを検討する担当者にとって、「検索では見つからない最新のデジタルサービスが見つかる」、「導入に関しての疑問や資料の比較・選定ができる」などメリットがたくさんあります。
自社が提供するサービス・ツールの導入拡大をしたい企業は、ミツカルに資料を掲載することで、新たなリード獲得のチャンスを拡大できます。また、サービス紹介記事の作成など見込み客との様々な接点を創出します。ぜひご登録をお願いします。
おすすめ記事
出席管理システムおすすめ10選
#HRテック
2022.11.16
オンライン商談ツールの機能・メリット、使いこなすコツについて
#セールステック
2020.06.22
【2023年版】採用管理システム(ATS)の選び方や導入メリットは?おすすめ13選の比較表あり
#HRテック
2023.01.04
スケジュール管理ツールおすすめ5選!苦手でできない人が仕事に活かせるコツも紹介
#セールステック
2022.11.25
ホワイトペーパー制作おすすめ10選!
#マーケテック
2020.08.11
RPAツールおすすめ4選を紹介 特徴と選び方も解説
#セールステック
2023.01.06
【保存版】タレントマネジメントシステムのオススメ14選を徹底解説!
#HRテック
2020.06.23
おすすめのスケジュール管理ツール10選を紹介 社内の情報共有を推進
#セールステック
2020.09.01
デジマとは?WEBマーケティングの違いと最新トレンドについて
#マーケテック
2022.11.25
インフルエンサーマーケティングとは?おすすめの会社22選!
#アドテック
2022.12.15
御社のサービスを
ミツカルに
掲載しませんか?
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は、是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております。
掲載には審査が必要です