近年、業務のデジタル化が進むなかで、「人が行っていた定型業務を自動化するRPAツール」の導入が急速に拡大しています。
RPA(Robotic Process Automation)は、ルーティン業務を自動で実行できるソフトウェアロボットで、作業効率化・コスト削減・人材不足の解消に大きな効果を発揮します。
本記事では、RPAの基本概念からAIとの違い、導入によって得られるメリット、おすすめのRPAツール4選を徹底紹介。
初めてRPAを導入する企業でも分かりやすいように、特徴・価格・選び方のポイントをやさしく解説します。
業務の自動化を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

RPAとは
RPA(Robotic Process Automation)とは?
RPAとは「Robotic Process Automation」の略で、パソコン上の事務作業を自動で行うソフトウェアロボットのことを指します。
日本語では「ソフトウェアロボット」や「仮想知的労働者」とも呼ばれ、人間に代わって定型的な業務をこなします。
Excelマクロのように単一ソフトの操作自動化にとどまらず、RPAは複数のアプリやシステムを横断して処理を自動化できるのが特徴です。
あらかじめ設定したルールに従って、メール送信、データ入力、SNS投稿、在庫更新など、人が行っていたルーチン業務を自動実行します。
🔹RPAの主な活用例
- 顧客情報の自動検索・表示(コールセンター業務)
- 請求書や受発注データの入力処理
- メール・SNSの自動配信スケジュール設定
- 出荷や在庫ステータスの自動更新
近年では、RPAを“仮想社員”として扱い、従業員の一員として運用する企業も増えています。
RPAとAIの違い
RPAとAIはいずれも業務自動化を目的としていますが、役割と仕組みが異なります。
| 比較項目 | RPA | AI |
|---|---|---|
| 定義 | ルールベースで作業を自動化するツール | 学習により自ら判断する「人工知能」 |
| 得意分野 | 定型・反復的な業務(データ入力など) | 学習・分析・予測が必要な業務 |
| 主な特徴 | 指示通りに正確に処理する | 自ら学習し、判断・改善できる |
| 対応範囲 | 事務作業、レポート作成など | 音声認識、画像分析、需要予測など |
RPAは“決められたルール通りに動くロボット”、
AIは自ら考え判断できる頭脳というイメージです。
RPAは事務業務、AIは判断・分析業務に強みを持ち、今では両者を連携させるケースも増えています。
RPA導入のメリット
RPAを導入することで、企業の業務効率や生産性は大きく向上します。主なメリットは以下のとおりです。
1. 単純作業の効率化
人が手動で行っていた単純業務をRPAが代行。処理スピードと正確性が向上し、ミスも減少します。
2. 従業員の負担軽減
RPAが単調な事務作業を担当することで、社員はより高度で創造的な業務に集中できます。
3. 常時稼働が可能
RPAは24時間365日稼働でき、休憩も不要。人員不足を補う「仮想社員」としても機能します。
4. 導入コストが低い
プログラミング知識がなくても扱える製品が多く、比較的低コスト・短期間で運用を開始できます。
5. 幅広い業界で導入可能
金融・通信・医療・行政機関など、データ処理が多い業種を中心に導入が進んでいます。
社内では経理・人事・総務部門などで特に効果を発揮します。
おすすめのRPAツール4選
ここからは、人気の高いおすすめRPAツール4選を紹介します。
それぞれの特徴・価格・導入メリットを比較して、自社に合ったツールを選びましょう。
① RoboTANGO(ロボタンゴ)

提供元:スターティアレイズ株式会社
特徴
- 専門知識不要、操作を“録画する感覚”で自動化を設定可能
- 小規模チームでも導入しやすい
- 1か月単位で契約できる柔軟な料金体系
価格
- 初期費用:100,000円
- 月額:50,000円(1ユーザー)
おすすめポイント
初めてRPAを導入する企業に最適。操作が簡単でコストも抑えやすく、「まず試したい」という企業におすすめです。
② BizteX cobit(ビズテックス コビット)

提供元:BizteX株式会社
特徴
- 画面操作を覚えさせるだけで自動化可能
- 最短で申し込み当日から利用開始
- クラウド型なのでインストール不要
価格
- 月額:100,000円〜(機能・オプションにより変動)
おすすめポイント
短期間で運用を始めたい企業に最適。クラウド対応で社内環境に依存せず、リモートワーク環境にも適しています。
③ ziggxa flow(ジグザ・フロー)

特徴
- 「ボタンを押すだけ」で使えるフルカスタマイズRPA
- プログラミング言語を利用し、ほぼすべての処理に対応
- 既存システムを活かして低コスト導入が可能
おすすめポイント
「システム連携」や「完全自動化」を目指す企業に最適。大企業や業務量の多い組織に向いています。
④ JobAuto(ジョブオート)

特徴
- 月8万円から利用できる低コストRPA
- 集中管理機能を無料で標準搭載
- 仮想環境でも追加費用なしで稼働可能
おすすめポイント
シンプルな操作で安定稼働を実現。中小企業や初期コストを抑えたい企業に向いています。
まとめ|自社に最適なRPAツールを選ぶポイント
RPAは企業の業務効率化を支える「デジタル労働力」です。
ツールを選ぶ際は、以下の3つの視点を意識しましょう。
- 拡張性・連携性:既存システムやAIとの連携が可能か
- 業務範囲の適合性:自動化したい業務がルール化できるか
- 導入コストと運用負荷:初期費用・月額・サポート体制を比較
