ビジネスメディアのミツカルプラスアルファ・コンサルティング、ジョブ型雇用制度に対応した『タレントパレット』の新バージョンをリリース

プラスアルファ・コンサルティング、ジョブ型雇用制度に対応した『タレントパレット』の新バージョンをリリース

#人事・労務

株式会社プラスアルファ・コンサルティング(以下PAC)は、同社が提供するタレントマネジメントシステム『Talent Palette』の新バージョン(Ver8.0)をリリースしたことを発表した。

『タレントパレット』は、人材戦略に必須となる採用から育成、配置、評価、抜擢・活躍までを一気通貫で行い、科学的根拠に基づいた戦略的人事を実現するタレントマネジメントシステム。

昨今、製造業や金融機関、流通業、IT企業などの業界業種で導入が広がりつつある「ジョブ型雇用」。これにより、企業においては人材要件定義やポジション管理、社員一人一人のキャリアの再開発、社員の自律的成長を促す社内公募や研修管理などの基盤構築などが求められている。

しかし、ジョブ型で先行する欧米に比べ、日本企業では文化的・法制的背景とも密接な関係のある「メンバーシップ型」から「ジョブ型」への切り替えは現実的な雇用関係の中では容易ではなく、事業成長上必要となるポジションに対する過不足の把握において社外から優秀人材を採用するだけでなく、社員一人一人のスキルを伸ばす戦略的な人材育成や、リスキリングを組み合わせて実施する日本版のジョブ型雇用を考える必要がある。

PACは、これまでに多くの企業の人材育成や最適配置、公正な評価運用、採用強化、離職防止などを支援してきた。このような支援を通じて培った人事データのノウハウとPACが持つ独自のテキストマイニング技術を結集し、多くの企業で関心が高まっている日本版ジョブ型雇用に対応したタレントマネジメントシステムが『タレントパレット』である。

ジョブ型雇用に必要な人材要件(ジョブディスクリプション)の定義やポジションの管理(ポジションの設定や充足度の把握)、社員一人一人が自身のスキルと目指す人材要件とのギャップを把握し、成長のための研修(リスキリング)の受講、社内公募の応募によるチャレンジ促進までつなげることで、日本特有の雇用形態に即した日本版ジョブ型雇用を実現する。

新バージョン(Ver8.0)では、経営戦略に沿って必要ポジションと、求められるスキルや業務経歴といった要件を人材要件として設定可能。ポジションを担うポテンシャル(次世代)人材の抽出が可能となる。また、社内公募レコメンドによる社員の自発的チャレンジ意欲も促進することもできる。さらに人材要件に対してのマッチ度を社員ごとに算出し、不足しているスキルを補う学習コンテンツをレコメンドすることで、自分が学習すべき内容をピンポイントで把握でき、自律的なキャリア形成のための学習環境を提供する。

そして、人材要件に対して基準を満たす人材をピックアップし、配置シミュレーションを行うこともでき、求められる要件とのマッチ度が高い順番に社員を抽出可能。現時点で要件を満たしている人材の配置だけでなく、配置によって育成したいポテンシャル人材の配置検討も可能。

同じカテゴリーの記事