ビジネスメディアのミツカルビズリーチ、年末調整申告システム 「HRMOS(ハーモス)年末調整」の提供を発表

ビズリーチ、年末調整申告システム 「HRMOS(ハーモス)年末調整」の提供を発表

#人事・労務

Visionalグループの株式会社ビズリーチ(以下ビズリーチ)は、同社が運営する『HRMOS(ハーモス)』シリーズの『HRMOS勤怠』の新機能として、無料のクラウド年末調整申告システム「HRMOS年末調整」の提供を8月中旬から開始することを発表した。

これまで、年末調整手続は紙で手続きが行われてきたが、2018年度の税制改正により、2020年4月以後に開始する事業年度の年末調整から電子化への対応ができるようになった。これにより従業員は、生命保険料控除、地震保険料控除などに関連する年末調整関係書類について、勤務先に電子データで提出することが可能となった。

年末調整の電子化に対応することで、従業員・年末調整業務の担当者は、年末調整手続きに関する工数を大幅に削減できるようになったものの、いまだ約5割の企業が紙での年末調整を行っており、電子化への対応は思うように進んでいないのが現状である。さらに、年末調整の電子化に対応するためには年末調整業務に対応したシステム導入が必要だが、多くの企業では導入費用がかかることや紙から電子化へ切り替える際に従業員がスムーズに対応できるかといった不安などにより導入に至っていないケースが多くある。

そこでビズリーチは、無料で年末調整の電子化に対応できるクラウド年末調整申告システム『HRMOS年末調整』の開発を進め、2022年8月中旬に提供を開始する。

「HRMOS年末調整」は、企業規模にかかわらず、初期費用・月額費用無料で導入・利用が可能。従業員が質問に回答していくだけで情報が入力され、従業員ごとに必要な申告書類をシステムが自動で判定し書類を作成してくれる。また、従業員が普段から使用しているスマートフォンやタブレット(スマートフォン用iOS/Androidアプリ)からの入力も可能。

年末調整業務の担当者は「HRMOS年末調整」を利用することで、年末調整書類の回収・未回収の状況が一覧で表示されるため書類回収の進捗が一目で判断できる。また、従業員に対する自動リマインド機能があり、回収業務の工数の削減が可能。さらに、年末調整で使用した書類は7年間の保管が必要だが、申告書を保管・一括ダウンロードできる機能や印刷できるレポート機能を備えているため、保管・管理が容易となる。

同じカテゴリーの記事